トップQs
タイムライン
チャット
視点

2011年のJリーグ

ウィキペディアから

Remove ads

この項目では、2011年シーズンの日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)について述べる。

概要 J1, 期間 ...

概要

Thumb
公式試合球となる「アディダス・スピードセル」

2010年12月21日の理事会で概要が決定された。以下は公式発表に基づく。

Remove ads

できごと

2月2日
2011年度のJ1リーグとJ2リーグの日程が発表される[3]
2月15日
出されていた準加盟申請について理事会で審議した結果、カマタマーレ讃岐のみ承認し、ツエーゲン金沢FC琉球については条件不備によりこの時点では見送りとした。
2月26日
FUJI XEROX SUPER CUPが行われ、前年のJ1覇者名古屋グランパス90回天皇杯覇者鹿島アントラーズをPK戦の末に下し、15年ぶり2回目のタイトル獲得。
3月5日
J1・J2ともにリーグ戦開幕。
3月11日
東北地方太平洋沖地震東日本大震災)発生。翌日から2日間に予定されていたJ1・J2の第2節全19試合中止を決定、振替等の対応は未定[4]
3月14日
電力不足による計画停電実施により安全が確保できなくなったとして、月内に予定されていたJ1のリーグ戦第3節とカップ戦予選1・2節、J2のリーグ戦3・4節についても中止を決定[5]
3月22日
震災による電力不足と計画停電の実施が継続されていることや、東北・関東地方の一部クラブの被災状況などをかんがみ、新たに4月2日-20日の開催を予定していたすべてのリーグ・カップ戦全試合中止を決定。対象となるのはこの期間中のJ1第4・5・6節、J2第5・6・7節、Jリーグカップ第3・4節。また併せてリーグ戦についてはJ1・J2とも4月23日(J1第7節、J2第8節)より再開(予定)し、東北・関東地域では午後2時以前の試合開始とするデーゲームに変更するように調整する[6]
4月1日
再開後の4月23日以後に予定されている試合についての変更日程を発表。
  • 前述のとおり東京・東北電力管内の節電対策によるデーゲーム開催(基本18時以前開始。それ以後はナイター扱い)や、スタジアムの被災などに対応するためJ1の17試合、J2の10試合の試合開始時間・会場などの変更を行った。
    • 同地域では4月は14時以前、5月は16時以前開始とする。
    • 仙台はユアテックスタジアムが一部損壊があるものの観客エリアを変更した上で試合は予定通り行う。宮城スタジアムは震災の救援拠点として使われ、現在一般への開放を停止しているため4月29日の浦和戦は宮城スタジアムを使用せずユアテックスタジアムに変更
    • 鹿島はカシマサッカースタジアムの損壊が著しいため、当面使用せずに、4月23日・第7節の横浜FM戦は国立霞ヶ丘競技場陸上競技場での主催試合に、また5月21日・第12節の浦和戦は代替会場の調整が付かなかったため、第27節・9月24日の同じ組み合わせの試合とホーム・アウェーを交換し第12節を浦和主管試合(埼玉スタジアム)、第27節は鹿島主管試合(カシマサッカースタジアム)とする。なお期間中の第9・10節は、AFCチャンピオンズリーグ2011出場に伴い、元々日程を変更している。
    • 水戸はケーズデンキスタジアムの損壊箇所があるため一部立ち入り禁止・制限エリアを設けるが、試合開催への支障はない。
ナビスコカップの予選リーグを日程の都合上取り止めとし、全試合トーナメント(1・2回戦はホーム・アンド・アウェートーナメント、準々決勝以後は1試合決着)にすると発表。
4月15日
延期となっていた第2節-J1リーグ第6節、J2リーグ第7節までの試合についての延期日程を発表。
J1
  • 第2節 - 7月2・3日
  • 第3節 - 7月6・9・10日[注 1]
  • 第4節 - 7月6・13日[注 1]
  • 第5節 - 7月16・17・18日
  • 第6節 - 7月23・24日
J2
  • 第2節 - 6月29日・7月6日[注 2]
  • 第3節 - 8月5・6・7・17[注 2]
  • 第4節 - 9月1・3・4日
  • 第5節 - 9月14・21[注 2]・28日
  • 第6節 - 10月19日
  • 第7節 - 10月26日
  1. 7月6日は第3・4節の先行各1試合を重複開催
  2. コンサドーレ札幌主催試合
第2・3・5節はコンサドーレ札幌主催試合が組まれているが、他の試合日(6月29日、8月5・6・7日、9月14・28日)には札幌ドーム北海道日本ハムファイターズ主催のプロ野球の試合など他のイベントに使われるため、ファイターズ戦の開催されない日に代替を設定した。
また第3・4・6節については代替日に別のイベントなどがあって日程調整がさらに必要な代替未定試合がある。
11月20日
J2リーグ戦でFC東京の優勝が決定。
12月3日
J1リーグ戦で柏レイソルの優勝が決定。
Remove ads

J1

さらに見る 順, チーム ...

最終更新は2011年12月3日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
1 第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会優勝クラブにもAFCチャンピオンズリーグ2012参加資格が与えられるが、同大会優勝クラブがJ1リーグ戦上位に入った場合は、リーグ戦次点のクラブに参加資格が与えられる。

J2

さらに見る 順, チーム ...

最終更新は2011年12月3日の試合終了時
出典: J. League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

Remove ads

入れ替え

J1からJ2へ降格

10月23日に福岡が4試合を残してJ2降格が決定。1年でJ2へ戻ることになった。11月3日には山形が3試合を残して、12月3日には甲府が最終節でJ2降格が決定。

J2からJ1へ昇格・復帰

11月19日にFC東京が1年でJ1復帰が決定。12月3日に鳥栖が初のJ1昇格を、札幌が4年ぶりのJ1昇格を決めた。

表彰

さらに見る 賞, 受賞者 ...

ベストイレブン

さらに見る ポジション, 選手名 ...

Jリーグアウォーズ2011年12月5日横浜アリーナで開催された。

Remove ads

Jリーグ準加盟

日本フットボールリーグ所属
第13回日本フットボールリーグの成績により3位・町田と4位・松本のJ2入会が認められた
地域リーグ以下

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads