トップQs
タイムライン
チャット
視点

園田安賢

日本の藩士、内務・警察官僚、政治家、実業家 ウィキペディアから

園田安賢
Remove ads

園田 安賢(そのだ やすかた、1850年10月6日嘉永3年9月1日) - 1924年(大正13年)8月7日[1])は、幕末薩摩藩士明治から大正期の内務警察官僚政治家実業家貴族院議員宮中顧問官男爵警視総監(第8代・第10代)、北海道庁長官(第8代)。

Thumb
園田安賢

経歴

薩摩藩士・園田良右衛門の長男として生まれる。戊辰戦争には慶応4年5月1868年)から北陸征討軍に伍長として従軍し、戦傷を受けた。明治4年10月1871年)、東京府取締組組頭となり、さらに司法省大警部となり1874年2月に退官。徴集小隊半隊長として台湾出兵に従軍した。

1875年(明治8年)6月、警視庁14等出仕として再度、警察官となる。1877年(明治10年)4月、陸軍歩兵中尉警部として、西南戦争抜刀隊巡査部隊の長として従軍し、戦傷を受けた。

1882年(明治15年)4月、石川県警部長に就任し、その後、石川県大書記官。警視庁二等警視兼内務少書記官に異動。1884年(明治17年)4月から1886年4月まで各国警察の状況視察のため欧米に出張し、帰国後その報告を『泰西見聞誌』として出版した。以後、警視庁第三局長、滋賀県書記官、警視副総監兼第三局長などを歴任し、1891年(明治24年)4月に警視総監に就任。1896年(明治29年)6月5日、男爵を叙爵し[2]、同年9月に退官した。

1897年(明治30年)7月10日、貴族院男爵議員に選出され[3]1911年(明治44年)7月9日まで在任[1]1898年(明治31年)1月、警視総監に再任され、その後、北海道庁長官、宮中顧問官を歴任。

その後、帝国国債株式会社社長、共生銀行頭取を務めた。

Remove ads

栄典

位階
勲章等

著作

  • 『泰西見聞誌』博聞社、1887年。

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads