トップQs
タイムライン
チャット
視点

地域医療機能推進機構うつのみや病院

栃木県宇都宮市にある医療機関 ウィキペディアから

地域医療機能推進機構うつのみや病院map
Remove ads

地域医療機能推進機構うつのみや病院(ちいきいりょうきのうすいしんきこううつのみやびょういん)は、栃木県宇都宮市南高砂町にある医療機関である。独立行政法人地域医療機能推進機構が運営する病院の一つである。宇都宮保健医療圏の災害拠点病院(地域災害医療センター)に指定されている。通称JCHOうつのみや病院(ジェイコーうつのみやびょういん)。

概要 地域医療機能推進機構 うつのみや病院, 情報 ...
Remove ads

沿革

(この節の出典[1]

  • 1946年昭和21年)8月 - 軍需工場附属病院を栃木県国民健康保険団体連合会が買収し、「健康保険 雀宮病院」として発足。
  • 1953年(昭和28年)4月 - 財団法人栃木社会保険協会に経営受託を変更。
  • 1957年(昭和32年)3月 - 国の結核対策強化に対応し、結核病棟200床の整備。
  • 1958年(昭和33年)10月 - 社団法人全国社会保険協会連合会に経営受託を変更。
  • 1979年(昭和53年)8月 - 名称を「宇都宮社会保険病院」に変更し、内科・呼吸器科・小児科・外科・整形外科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・歯科の10診療科200床(一般病棟150床・結核病床50床)となる。
  • 1987年(昭和62年)12月 - 結核患者減少に対応し、結核病床を一般病床に変更。
  • 1998年平成10年)4月 - 呼吸器外科、リハビリテーション科の診療科目認可。
  • 1998年(平成10年)5月 - 老人保健施設「サンビュー宇都宮」を開設。
  • 2001年(平成13年)1月 - 麻酔科が診療科目として認可、同時に歯科の診療科目を廃止。
  • 2004年(平成16年)4月 - 第二種感染症指定医療機関の指定を受ける。
  • 2014年(平成26年)4月 - 名称を現在の「独立行政法人地域医療機能推進機構うつのみや病院(JCHOうつのみや病院)」に変更。
  • 2016年(平成28年)4月 - 第二種感染症指定医療機関の解除に伴い感染症病床6床を廃止。許可病床が245床になる。
  • 2018年(平成30年)3月 - 許可病床数199床(一般病床153床、療養病床46床)に削減。
Remove ads

診療科

診療施設(センター)
診療協力部門
  • 薬剤部
  • 栄養課
  • 臨床工学部
  • 臨床検査部
併設施設
その他
  • 事務局

医療機関の指定等

交通アクセス

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads