トップQs
タイムライン
チャット
視点

地方競馬招待競走

ウィキペディアから

Remove ads

地方競馬招待競走(ちほうけいばしょうたいきょうそう)および中央競馬招待競走(ちゅうおうけいばしょうたいきょうそう)とは中央競馬地方競馬で毎年交互に行っていた競馬競走平地競走)である。

概要

中央競馬と地方競馬の交流の項目も参照。

1972年以前は中央競馬と地方競馬間の交流は一切無かったが[1]騎手交流競走すら無かった)、1973年に中央競馬が地方競馬招待競走(サラブレッド系・オープン特別)を創設し、この競走には全国の地方競馬から招待を受けた馬が出走した。1974年に今度は地方競馬の大井競馬場が中央競馬招待競走を創設。こちらは重賞扱いとし、中央競馬ならびに全国の地方競馬の所属馬を招待した。当日は日本教育テレビラジオ関東で中継された。以降は1年毎に中央競馬と地方競馬で相互に施行されることになった。

しかし1981年に中央競馬でジャパンカップが創設され1983年から地方競馬所属馬にも出走を認めたことから存在意義が薄くなり、1985年をもって両競走は廃止された。翌1986年に中央競馬のオールカマーを地方競馬招待競走とし、地方競馬の帝王賞を中央競馬招待競走とすることで引き継がれることとなった。

Remove ads

歴史

  • 1973年 東京競馬場において地方競馬招待競走を実施。オープン特別競走、優勝賞金1500万円。
  • 1974年 大井競馬場において中央競馬招待競走を実施。重賞競走、優勝賞金1800万円。
  • 1975年 この年から両競走で優勝賞金2000万円となる。
  • 1985年 廃止。

地方競馬招待競走歴代優勝馬

さらに見る 回数, 施行日 ...
  • オープン特別だが回次が付く[2]
  • 競馬場の(J)はJRA(日本中央競馬会)開催。
  • 距離:1800メートル
  • 出走条件:1973〜1975年・1979年サラブレッド系旧3歳以上。1977年・1981〜1985年サラブレッド系旧4歳以上
  • 馬齢は旧表記を用いる。

中央競馬招待競走歴代優勝馬

さらに見る 回数, 施行日 ...
  • 距離:ダート1800メートル
  • 出走条件:第1回・第3〜6回 サラブレッド系旧4歳以上、第2回 サラブレッド系旧3歳以上
  • 馬齢は旧表記を用いる。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads