トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハワイアンイメージ
ウィキペディアから
Remove ads
ハワイアンイメージ(1977年5月22日 - 1990年10月14日)は、日本中央競馬会に所属していた競走馬・種牡馬。
1980年の皐月賞馬。他の重賞勝ち鞍にラジオたんぱ賞と福島記念があり、八大競走に連なる路線よりも、ローカル開催やダート競走を転戦した異色のクラシックホースである。最高570kg台の巨体の持ち主で、ダート・重馬場を得意としたことから「重戦車」の異名を取った。主戦騎手は増沢末夫。
半姉にスプリンターズステークスを連覇したメイワキミコ(父ギャラントマン)、半妹にカブトヤマ記念優勝馬プロメイド(父マルゼンスキー)がいる。
Remove ads
経歴
要約
視点
1977年5月22日、北海道新冠郡新冠町の明和牧場で誕生。幼駒の頃から雄大かつバランスの良い好馬体を持ち、育成調教も順調にこなして、往年の名騎手であった中村一雄場長からも「2億円は稼げる」と見込まれた期待馬であった[1][2]。競走年齢の3歳に達した1979年、牧場オーナーである鬼島力也の所有馬として、美浦・鈴木勝太郎厩舎に入った[1]。
戦績
同年12月5日に中山の新馬戦で増沢を鞍上にデビューし、初戦は548kgと身体が絞れていなかったこともあり、後方のまま12着と大敗。しかし翌々週に8kg減で臨んだ2戦目で初勝利を挙げると、以後年を跨いで3連勝を挙げた。この間に鬼島の友人である関山正(名義は株式会社大関)へ1500万円で譲渡され、馬主が交代している[1]。
その後はクラシック初戦・皐月賞を目標に重賞戦線へ臨み、2月の東京4歳Sでは8着に終わったが、続いて重馬場で行われた弥生賞を3着、不良馬場で行われたスプリングSを2着と成績を上げ、4月13日に皐月賞へ臨んだ。
当日の中山は豪雨に見舞われ、増沢が「芝コースの内側は、水田のような泥んこ状態[3]」と言うほどに馬場状態は悪化。こうした中でハワイアンイメージは単勝4番人気、複勝では1番人気に支持された[3]。スタートが切られると先行集団の中を進み、第3コーナー手前で1番人気のトウショウゴッドが故障を発生して競走を中止すると、この後に2番手に進出。最後の直線では大外に持ち出し、逃げ粘る同馬主のハワイアンジュエルを捉えた。残り150m付近からは後方から進出したオペックホースと馬体を接して激しく競り合ったが、ゴールではクビ差抜け出して優勝を果たした。走破タイム2分10秒2は、中央競馬会が発足した1954年以降で2番目に遅い記録であった。増沢は勝因として「トウショウゴッドの競走中止、不良馬場、ゴール前の競り合い」という3点を挙げ、「こうした条件が揃わなかったら、とても皐月賞は取れなかったと思う」と回想している[4]。なお、増沢はハイセイコー(1973年)に続く皐月賞2勝目、管理調教師の鈴木はクモノハナ(1950年)、ハイセイコーに続く同3勝目であった。
続いては二冠を目指して東京優駿に出走するが、良馬場となった当日は、皐月賞馬であるにもかかわらず6番人気の評価で、結果もオペックホースの14着と大敗を喫した。その後は、二線級馬の巻き返しの場所として、俗に「残念ダービー」と呼ばれていた福島のラジオたんぱ賞に出走した。クラシックホースが福島に姿を見せたのはこれが初めての例であり[5]、スポーツ紙には「クラシック馬が福島に来てくれるとは、とてもありがたい」という場長の談話も寄せられた[6]。当日はダービー5着のハーバーシャレード、優駿牝馬4着の牝馬ジュウジアローに次ぐ3番人気と、皐月賞馬としては低い評価だった。しかし先行策から直線入り口で先頭に立ち、そのままゴールに流れ込んで重賞2勝目を挙げた。
真夏の休養を経て秋に復帰し、三冠最終戦の菊花賞には目もくれず、菊花賞と同日に福島で行われる福島民友Cから始動。鈴木は「チャンスのある福島に来た方が馬のため」であり、また「日本一熱心な福島のファンに喜んでもらえる」と述べたという[7]。レースは逃げ切り勝利で、続いて不良馬場で行われた福島記念も連勝した。年末にはグランプリの有馬記念に出走したが、ホウヨウボーイの7着となってシーズンを終えた。当年の収得賞金は1億2578万3500円で、年度の最多賞金収得馬となった[5][8]。
1981年以降も芝の表舞台よりローカルやダート戦に数多く出走し、6歳時に骨折による長期休養がありながらも、8歳まで現役を続け、OP特別など4勝を加えた。競走生活晩年はしばしば最下位に沈むなど精彩を欠き、1984年2月の第1回フェブラリーHで7着となったのを最後に引退。同年3月4日に中山で引退式が行われた[9]。総獲得賞金は2億1500万円あまりと、中村の見立てが当たった結果となった。
引退後
引退後は故郷・明和牧場で種牡馬となった。2年目以降は毎年50頭前後との交配をこなすなど一定の人気を集め、初年度産駒からはOP特別2勝、重賞のエプソムカップでも3着となったハワイアンコーラルが出た。しかし1990年10月、放牧中に転倒して右後脚の大腿骨を骨折。予後不良と診断され、安楽死の措置が取られた[10]。14歳(現表記13歳)没。
Remove ads
競走成績
Remove ads
血統表
ハワイアンイメージの血統ハイペリオン系 / Blenheim (His Grace) 5×4×5=12.50%、Hyperion4×5=9.38%、Selene5×5=6.25%〈父内〉) | (血統表の出典) | |||
父 *ファーザーズイメージ Fathers Image 1963 栗毛 |
父の父 Swaps1952 栗毛 |
Khaled | Hyperion | |
Eclair | ||||
Iron Reward | Beau Pere | |||
Iron Maiden | ||||
父の母 Cosmah1953 鹿毛 |
Cosmic Bomb | Pharamond | ||
Banish Fear | ||||
Almahmoud | Mahmoud | |||
Arbitrator | ||||
母 *ハワイアンドーン Hawaiian Dawn 1969 黒鹿毛 |
*カウアイキング Kauai King 1963 黒鹿毛 |
Native Dancer | Polynesian | |
Geisha | ||||
Sweep In | Blenheim | |||
Sweepesta | ||||
母の母 Irish Chorus1960 鹿毛 |
Ossian | Royal Charger | ||
Prudent Polly | ||||
Dawn Chorus | *ライジングライト | |||
Duke's Delight F-No.14-f |
脚注・出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads