トップQs
タイムライン
チャット
視点

坂口主税

日本の政治家 ウィキペディアから

坂口主税
Remove ads

坂口 主税(さかぐち ちから、1899年明治32年)4月20日[1] - 1981年昭和56年)4月27日)は、日本政治家衆議院議員(2期)、熊本市長(2期)を歴任した。

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

熊本県玉名郡賢木村(現・南関町)出身。1917年(大正6年)熊本県立玉名中学校旧制第五高等学校を経て[2]1923年(大正12年)東京帝国大学法学部政治学科卒業[2][3]台湾総督府に入り、高雄台北の各州の知事などを務め[3]、台湾新報社社長に就任する[2]

帰国後、郷里の賢木村長に就任。1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙旧熊本1区(定数5)から民主党公認で立候補し、初当選した[4]。1949年(昭和24年)に再選[4]。1952年(昭和27年)の第25回衆議院議員総選挙の旧熊本1区では改進党は坂口を含め5人の候補者を擁立。5人のうち大麻唯男石坂繁が当選し、坂口は落選した[4]。その後熊本市助役に就任。

1956年(昭和31年)の熊本市長選挙に熊本城天守閣再建を公約に掲げて立候補し、初当選した[5]

1960年(昭和35年)、再選。同年9月22日、鉄骨・鉄筋コンクリート造の熊本城天守閣の落成式が行われた[6]

1963年(昭和38年)1月4日、市長を辞職[7]。同年1月29日に行われた熊本県知事選挙に無所属で立候補したが、自由民主党公認の現職の寺本広作に敗れ落選。1981年4月27日、死去。82歳没

このほか、熊本放送取締役を務めた[3]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads