トップQs
タイムライン
チャット
視点
城陽ジャンクション・インターチェンジ
京都府城陽市にある新名神高速道路と京奈和自動車道のジャンクション ウィキペディアから
Remove ads
城陽ジャンクション・インターチェンジ(じょうようジャンクション・インターチェンジ)は、京都府城陽市寺田にある新名神高速道路(近畿自動車道名古屋神戸線)と京奈和自動車道(一般国道24号京奈道路)が接続するジャンクションおよびインターチェンジである。
Remove ads
概要

1988年(昭和63年)10月に京奈和自動車道のインターチェンジとして開通、2017年(平成29年)に新名神高速道路が接続し、ジャンクション・インターチェンジ一体型施設となった。ただし、2017年4月の時点では新名神高速道路・名古屋方面は未開通であるため、実際のジャンクション機能は名古屋方面開通後となる。
京奈和自動車道では京都側に最も近いインターチェンジである。料金所は無く、通行料金はこの先の田辺北IC、田辺西IC、精華下狛IC/TBにて支払う。京奈和自動車道は当JCT以北について、京滋バイパスまでの計画があるが調査中となっている。
当初の一般道(国道24号)との出入口には信号機が設置されていたが、新名神高速道路の整備にともない、2017年2月11日には従来の出入口が廃止され、信号機を要さない出入口が北方に新設された[2]。新名神高速道路としての城陽ICは同年4月30日供用開始で[1]、それぞれ独立した料金所やランプが設置される。インターチェンジ構造はF型に改修される。
Remove ads
歴史
- 1988年(昭和63年)10月5日:京奈和自動車道(京奈道路)・城陽IC - 田辺西IC間開通に伴い、供用開始[3]。
- 2003年(平成15年)12月22日:政府・与党申し合わせにより、新名神高速道路・大津JCT - 城陽IC/JCT間および八幡京田辺JCT/IC - 高槻JCT/IC間が抜本的見直し区間に設定、当区間が建設凍結となる。
- 2012年(平成24年)
- 2017年(平成29年)4月30日:新名神高速道路・城陽IC/JCT - 八幡京田辺IC/JCT間開通[1]。
- 2024年 (令和6年) 12月24日:新名神高速道路・大津JCT - 城陽IC/JCT間の開通が2028年度以降に延期されることを発表[注釈 1][7][8]。
Remove ads
周辺
接続する道路
料金所
- ブース数:5
入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- ETC/一般:1
出口
- ブース数:3
- ETC専用:2
- ETC/一般:1
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads