トップQs
タイムライン
チャット
視点

城陽市立古川小学校

京都府城陽市にある小学校 ウィキペディアから

城陽市立古川小学校map
Remove ads

城陽市立古川小学校(じょうようしりつ ふるかわしょうがっこう)は、京都府城陽市上津屋にある公立小学校

概要 城陽市立古川小学校, 国公私立の別 ...

概要

城陽市北西部(旧久津川村の西半分)を校区とする小学校である。1974年(昭和49年)4月、過密状態であった久津川小学校から分離・開校した。校名は学校横を流れる古川に由来する。城陽市北西部に位置するため、久世郡久御山町八幡市との市町境も近い。

沿革

  • 1974年昭和49年)4月 - 城陽市立久津川小学校より分離・開校
  • 1978年(昭和53年)4月 - 校舎の手抜き建築が発覚し、建て替えにより現校舎竣工・使用開始
  • 1980年(昭和55年)4月 - 校区の区域変更、現校区となる
  • 1985年(昭和60年)12月 - 学校環境緑化の推進
  • 1993年平成5年)12月 - 温蔵庫を設置
  • 1998年(平成10年)4月 - 焼却炉廃止に伴いシュレッダーを設置
  • 1998年(平成10年)8月 - 特別教室の一部にエアコンを設置
  • 2000年(平成12年)8月 - 古川小学校大規模改造工事(その1)及び耐震補強工事が完成
  • 2001年(平成13年)9月 - 古川小学校大規模改造工事(その2)が完成
  • 2002年(平成14年)3月 - 防犯システムを設置
  • 2004年(平成16年)3月 - 普通教室に緊急通報システムを設置
  • 2006年(平成18年)10月 - 体育館大規模改造・耐震補強工事が完成
  • 2007年(平成19年)4月 - AED(自動体外式除細動器)を設置
  • 2008年(平成20年)1月 - 「放課後子ども教室」を開設
  • 2017年(平成29年)5月 - エアコン設置工事が竣工
Remove ads

主なデータ

Thumb
校名の由来となった古川(手前)。
  • 敷地面積:16,409㎡(市立小学校第4位)
  • グラウンド面積:6,783㎡(市立小学校第4位)

主な指定研究

  • 平成20~22年度 京都府小学校教育研究会生活科研究協力校

通学区域

  • 城陽市[1]
    • 久世(荒内、外島、八丁の全部、里ノ西の一部)、平川(西六反、浜道裏の全部、大将軍、中道表、長筬、広田の一部)、上津屋(全域)

主な進学先

周辺

  • 京都きづ川病院 - 古川をはさんで、敷地が隣接。
  • 古川
  • 嫁付川
    • 嫁付川は、本校付近で古川に合流する。
  • 上津屋幼児公園
  • 木津川
  • このほか、中小規模の工場も点在する。

交通

通学区域が隣接している学校

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads