トップQs
タイムライン
チャット
視点
増田聡
日本の哲学者 (1971-) ウィキペディアから
Remove ads
増田 聡(ますだ さとし、1971年4月5日 - )は、日本の美学者、大阪公立大学教授。専門は音楽美学、ポピュラー音楽研究、メディア論。
経歴
北九州市に生まれ、福岡県立小倉高等学校から大阪大学文学部に進む[1]。2000年、「現代ポピュラー音楽の美学的研究 : 「作品」「作者」概念を中心に」により、大阪大学から博士(文学)を取得して[2][3]、大阪大学大学院文学研究科芸術学専攻博士後期課程を修了し、鳴門教育大学学校教育学部芸術系(音楽)教育講座助手となった[1]。2003年に鳴門教育大学を退職して拠点を関東に移し、多数の大学の非常勤講師を務めた後、2008年に大阪市立大学大学院文学研究科・文学部 准教授となった。2018年より同大学教授[4]。また、2011年01月から2014年12月まで、日本ポピュラー音楽学会事務局長を務めた。
研究
増田は、伝統的な西洋音楽に起源をもつ「作品と作者」という構造を批判的に検討するなど[5]、著作権制度などの社会的意義の検討をテーマとしている。
著書
単著
共著
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads