トップQs
タイムライン
チャット
視点

夜叉ヶ池 (映画)

1979年の篠田正浩監督による映画 ウィキペディアから

Remove ads

夜叉ヶ池』(やしゃがいけ)は、松竹製作・配給の日本映画1979年制作。

概要 夜叉ヶ池, 監督 ...

概要

泉鏡花の戯曲『夜叉ヶ池』を映画化したファンタジー映画。監督は篠田正浩女形坂東玉三郎がヒロインと夜叉ヶ池の主・白雪姫の二役を演じた。

劇場公開後、テレビ朝日系の「ゴールデンワイド劇場」で1回放送(1981年11月2日放送)されただけで、それ以降一部の権利者がソフト化を拒否する等、権利関係の調整ができず、DVD発売等の二次利用の見通しは立っていない封印作品となっていた。2020年に篠田と坂東が再会、現代を生きる人々に観てもらいたいという思いが一致したことで、2人の全面協力による監修のもと音や映像のきめ細やかな修復作業を何度となく行い、4Kデジタルリマスター版が完成、2021年3月にCSの衛星劇場で篠田の生誕90年を記念しての2K放送を皮切りに、今夏に篠田監督特集上映として東京・ユーロスペースでジャパンプレミア上映されることが決定した。その後、全国で順次公開を予定しているほか、同時期にはブルーレイが発売される予定である[1][2]

松竹は本作の特撮のために2億円の予算を投じ、東映矢島信男率いる特撮研究所のスタッフを招いた。矢島にとって松竹大船撮影所は古巣でもあり、監督の篠田とも気心が知れていたという。クライマックスとなる洪水シーンでは、かつて自らも参加した『忘れえぬ慕情』の長崎台風襲撃シーンのような特撮映像を作りたいと、第8ステージに1基20トンの水タンクを2基も設置して洪水シーンを撮影するなど、大掛かりな装置が用いられた[3][4]

ハワイブラジルイグアスの滝など海外でのロケも行われた[3]

Remove ads

スタッフ

キャスト

その他、下馬二五七十貫寺梅軒不破万作坂東守若小田草之助岡本忠幸葛城佑、沖秀一篠原靖夫

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads