トップQs
タイムライン
チャット
視点

大分県道51号別府挾間線

大分県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

大分県道51号別府挾間線(おおいたけんどう51ごう べっぷはさません)は、大分県別府市から由布市に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

別府市大字浜脇から由布市挾間町挾間に至る。

大分県道619号中村別府線大分県道601号小挾間大分線と合わせて、国道10号のいわゆる別大国道区間の山側を併走する道路で、緊急医療、広域観光振興のほか、海沿いを走る別大国道が津波等の災害で不通になった際の代替道としての役割も期待されている[1]

起点・終点付近では「高さ制限」や「離合困難」などの標識が立つものの、ほぼ全線にわたって道路改良・バイパス道路建設工事が進んでいる。1993年平成5年)からは別府市大字浜脇から内成に至る全長3.87 km浜脇バイパスの整備が進められており、1998年(平成10年)度にはこのうち2.6 kmの供用が開始され、残る区間も2016年(平成28年)3月30日に開通している[2]。同区間の市境となる鳥越峠にはループ橋の鳥越峠橋が設けられており、東九州自動車道からも望むことができる[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 鳥越峠橋(ループ橋、別府市)
  • 新落合橋(石城川、由布市)
  • 来鉢橋(由布川、由布市)

トンネル

  • 浜脇トンネル:延長720 m2016年平成28年)竣工、別府市

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

交差する鉄道

沿線

  • 鳥越峠(別府市 - 由布市)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads