トップQs
タイムライン
チャット
視点
大分県道519号三重新殿線
日本の大分県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
大分県道519号三重新殿線(おおいたけんどう519ごう みえにいどのせん)は、大分県豊後大野市を通る一般県道である。
Remove ads
概要
豊後大野市三重町赤嶺から豊後大野市千歳町下山に至る。豊後大野市の市庁舎が置かれる旧三重町の中心部と旧千歳村の中心部とを結ぶ路線である。
豊後大野市三重町の国道326号交点から豊後大野市千歳町の中九州横断道路 千歳ICに至る[2]バイパス道路が建設中であり、一部供用されている
→「§ バイパス」を参照
路線データ
歴史
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 大分県告示第274号により、県道三重新殿線として路線認定される(当時の整理番号は55)[3]。
- 1973年(昭和48年)4月2日 - 大分県告示第250号により、三重新殿線として路線認定[3]。
- 1998年度(平成10年度) - 前田新殿工区(豊後大野市千歳町前田 - 新殿間、2,300 m)に着工[2]。
- 2004年(平成16年)4月 - 前田新殿工区が完成[2]。
- 2008年(平成20年)2月29日 - 赤峰工区(豊後大野市三重町赤嶺、820 m)が完成・供用開始[2]。
- 2013年(平成25年)8月23日 - 内田赤嶺工区(740 m)が完成・供用開始[2][4]。
- 2014年度(平成26年度) - 牟礼前田工区に着工[2]。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)3月31日 - 大分県告示第266号により、豊後大野市千歳町下山から新殿交差点の旧道の県道指定が解除される[7]
- 2019年(令和元年)9月27日 - 大分県告示第244号により、牟礼前田工区の区間を追加指定[8]。
- 2022年(令和4年)1月 - 秋葉前田工区(1.3 km)が供用開始。
- 2024年(令和6年)1月22日 - バイパス工事に伴い、3号橋完成までの間、現道から迂回路に切り替えられる[9]。
Remove ads
路線状況
バイパス
大分県豊後大野市三重町の国道326号から、豊後大野市三重町の中心部を経て、豊後大野市千歳町の中九州横断道路 千歳ICに至る路線である[2]。秋葉内田、内田、内田赤嶺、赤嶺、赤嶺牟礼、牟礼前田、前田新殿の7工区に分けて事業が進められている。2017年(平成29年)現在では、このうち内田、内田赤嶺、赤嶺、赤嶺牟礼、前田新殿、秋葉前田の6工区が完成し供用されており、牟礼前田工区が事業中である[6][5]。
重複区間
- 大分県道636号百枝浅瀬野津線(豊後大野市三重町百枝・百枝入口交差点 - 豊後大野市三重町上田原)
道路施設
橋梁
- 原田橋(大野川、豊後大野市)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads