トップQs
タイムライン
チャット
視点

大分県道57号竹田犬飼線

大分県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

大分県道57号竹田犬飼線(おおいたけんどう57ごう たけたいぬかいせん)は、大分県竹田市から豊後大野市に至る一般県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...

概要

竹田市大字会々から豊後大野市犬飼町下津尾に至る。

2016年平成28年)4月1日国土交通省から順次大分県へ移管され、国道57号から指定替えされた[1]

国道57号のバイパスである中九州横断道路の整備により、並行する国道57号のうち、中九州横断道路の犬飼IC - 朝地IC間に並行する区間が、2016年(平成28年)4月1日に国土交通省から大分県へ移管された[1]

指定替えにあたっては、『地元の道路への愛着に対する配慮』として、番号57をそのままに県道に替えたとされているが[2]、偶然にも、大分県の2桁の路線番号は前番の56大分県道56号中判田下郡線)までが指定されていたため、同じ番号の国道から引き継ぐ形になるという全国的に見ても珍しいケースになった[1]都道府県道の2桁の路線番号は一般に主要地方道が指定されるが、番号の採番方法が一貫していない沖縄県を除いて、2桁の一般県道は全国的にもこの路線のみである。

2019年(平成31年)4月1日に朝地IC - 竹田ICに並行する国道57号区間も国土交通省から大分県へ移管され、本路線に編入された[注釈 1][3]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

路線状況

重複区間

  • 国道442号(竹田市大字会々・会々七里交差点(起点) - 豊後大野市朝地町朝地・朝地交差点)

道路施設

橋梁

  • かがみ橋(濁淵川、竹田市、国道442号重複区間内)
  • 千引橋(濁淵川、竹田市、国道442号重複区間内)
  • 濁淵大橋(濁淵川、竹田市、国道442号重複区間内)

トンネル

起点から

  • 七里隧道:延長53 m1968年昭和43年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 七里人道トンネル(人道):延長71 m、2002年平成14年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 笹無田(ささむた)隧道:延長105 m、1961年(昭和35年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 新笹無田トンネル(人道):延長137 m、1974年(昭和49年)竣工、竹田市、国道442号重複区間内
  • 朝地トンネル:延長140 m、1988年(昭和63年)竣工、豊後大野市

道の駅

地理

Thumb
豊後大野市朝地町朝地交差点近くから東側(大分方面)を望む
Thumb
豊後大野市大野町田中

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

交差する鉄道

沿線

  • 竹田市役所(起点付近)
  • 豊後大野市役所
    • 大野支所
    • 犬飼支所(終点付近)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads