トップQs
タイムライン
チャット
視点

大津港 (滋賀県)

滋賀県の港 ウィキペディアから

大津港 (滋賀県)map
Remove ads

大津港(おおつこう)は、滋賀県にあるで、国土交通省指定地方港湾である。湖面標高84 mの琵琶湖に面する。所在地は滋賀県大津市浜大津。浜大津港とも称する。

概要 大津港, 所在地 ...

かつては琵琶湖湖上水運の拠点として栄えた。鉄道網の整備に伴い斜陽となった後は、遊覧船の発着拠点となっているほか、官公庁などが運航する各船の拠点にもなっている。また、併設のマリーナや公園として整備された緑地など、多用途のレジャーに利用されている。

施設は滋賀県が管理しているが、2008年平成20年)から指定管理者制度を導入した[3]。現在は琵琶湖汽船[注 1][1]港湾施設を、セイレイ興産[2]がマリーナを管理している。

Remove ads

歴史

  • 古代:大津京の主要港として整備され、湖上運送の拠点になる。
  • 中世
    • 794年延暦13年):平安京遷都により都の外港として栄える。
    • 1586年天正14年):豊臣秀吉により大津城が築かれ、大津港は水運の要衝として栄える。
      • 翌年、秀吉の意向を受けた大津藩浅野長吉が、湖岸諸藩の船を大津に集めた。これが後に大津百艘船となり、大津港の荷役などに関する特権を代々の支配者から受けていた[4]
  • 近代
Remove ads

主な施設

  • 桟橋
    • 大型浮桟橋
      • 一号桟橋 - 「ビアンカ」「うみのこ」などが使用。
      • 二号桟橋 - 固定桟橋に接続。「ミシガン」などが使用。
    • 中型浮桟橋
      • 三号桟橋
    • 小型桟橋
      • A-E号桟橋 - 官公庁などが使用。
      • L号桟橋(物揚場)
    • その他
      • マリーナ桟橋(G-H号桟橋) - 大津港マリーナ。
      • 旅館前護岸(J-K号桟橋)
      • プレジャーボート係船杭、給油施設など。
  • 旅客ターミナルビル
  • びわ湖花噴水 - シンボル緑地から向かって正面の防波堤(4連、幅450 m)に設けられている世界最大級の噴水。
  • 修景緑地

(施設平面図:[8]

主な航路

琵琶湖汽船の航路が発着する。不定期ではあるが、学習船「うみのこ」も当港を発着する[注 4]

上記の他、イベントクルーズを含む臨時航路や学習船「うみのこ」を用いるイベントクルーズの発着設定もある[11]

祭事

アクセス

鉄道
自動車

所在地

  • 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津5-1-1

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads