トップQs
タイムライン
チャット
視点

大津町立大津南小学校

熊本県大津町にある小学校 ウィキペディアから

大津町立大津南小学校map
Remove ads

大津町立大津南小学校(おおづちょうりつ おおづみなみしょうがっこう)は、熊本県菊池郡大津町にある公立小学校

概要 大津町立大津南小学校, 国公私立の別 ...

概要

歴史
明治初期に創立した下記の小学校2校が1969年昭和44年)に統合し開校した。2024年令和6年)には創立55年を迎えた。
  • 大津町立陣内小学校
  • 大津町立岩坂小学校
校地
旧・陣内小学校の校地を継承した。
学校教育目標
「夢に向かって、主体的に学び、自分を超える南っ子の育成」
校章
花弁等を背景にして、中央に校名の「大津南」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は山口白陽、作曲は出田憲二による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「大津南」が登場する。
通学区域
大津町のうち「鳥子川区、岩坂区、森区、上陣内区、中陣内区、中島区、下陣内区、町区、下町区、鍛冶区」。中学校区は大津町立大津中学校[1]

沿革

旧・陣内小学校(じんない)
  • 1874年(明治7年)-「中沚学舎」が設立される。
  • 1876年(明治9年)- 中沚学舎を廃止し、国見に「公立陣内小学校」が創立。
  • 1884年(明治17年)- 中島分教場を設置。
  • 1886年(明治19年)- 校舎を焼失。
  • 1887年(明治20年)- 小学校令施行により尋常科(4年制)を設置の上「尋常陣内小学校」に改称。年ノ神に移転。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、合志郡陣内村」が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 -「陣内尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制施行により、合志郡が菊池郡に統合される。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
  • 1917年(大正6年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上「陣内尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「菊池郡陣内村陣内国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 国民学校初等科は、新制小学校「陣内村立陣内小学校」に改組・改称。
    • 国民学校高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「陣内村立陣内中学校」に改組・改称。
  • 1948年(昭和23年)9月1日 - 陣内村立陣内中学校が大津町陣内村中学校組合立 大津中学校に統合される。
  • 1956年(昭和31年)8月1日 -陣内村が大津町に合併し「大津町立陣内小学校」(最終名)と改称。
  • 1969年(昭和44年)3月31日 - 統合のため閉校。95年の歴史に幕を下ろす。
    • 最終所在地(陣内小学校)- 熊本県菊池郡大津町陣内1582番地
旧・岩坂小学校(いわさか)
  • 1874年(明治7年)3月 -「公立岩坂小学校」が創立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、阿蘇郡錦野村」が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 -「岩坂尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
  • 1917年(大正6年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上「岩坂尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により「菊池郡大津町岩坂国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
    • 国民学校初等科は、新制小学校「錦野村立岩坂小学校」に改組・改称。
    • 国民学校高等科は青年学校普通科とともに、新制中学校「錦野村立錦野中学校」[2]に統合された。
  • 1952年(昭和27年)- 錦野村立錦野中学校の岩坂地区が大津町外二ヶ村中学校組合立大津中学校に統合される。
  • 1956年(昭和31年)8月1日 - 錦野村の一部が大津町に合併し「大津町立岩坂小学校」(最終名)と改称。
  • 1969年(昭和44年)3月31日 - 統合のため閉校。95年の歴史に幕を下ろす。
    • 最終所在地(岩坂小学校)- 熊本県菊池郡大津町岩坂343番地
統合・大津南小学校
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 上記2校(陣内・岩坂)が統合し、「大津町立大津南小学校」(現校名)が開校。陣内小学校の校地および校舎を継承。
  • 1976年(昭和51年)- 前身の陣内小学校の創立から数え、創立100周年記念式典を挙行。
  • 1977年(昭和52年)- 新校舎(第一期工事、教室棟)が完成。
  • 1978年(昭和53年)- 新校舎(第二期工事、管理棟)が完成。
  • 1979年(昭和54年)- 体育館が完成。
  • 1985年(昭和60年)- 校舎を増築。
  • 1987年(昭和62年)- プールが完成。
Remove ads

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 陣内幼稚園
  • 陣内地区公民館分館
  • 大津町浄化センター
  • 法輪寺
  • 城川

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads