トップQs
タイムライン
チャット
視点
大谷中学校・高等学校 (大阪府)
大阪市阿倍野区にある私立中学校・高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
大谷中学校・高等学校(おおたにちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府大阪市阿倍野区にある私立の女子中学校・高等学校である。通称は「大谷」。
Remove ads
概要
中高一貫校として真宗大谷派を建学の理念に女子教育を実践する。かつては高校で外部募集しない完全中高一貫校であった。2019年に3か年課程を併設して高校時点で生徒を募集している。
教科教育のほかに情報教育や国際理解教育に注力している。本校のほか帝塚山に帝塚山学舎を持ち、勉強合宿やクラブ活動などで活用する。
沿革
創設者で僧侶の左藤了秀が、1909年に大阪難波別院(南御堂)内に大谷裁縫女学校を設立し[1]、1911年に大谷女学校と改称した。
1920年に御堂筋の拡張計画が発表されて学校敷地が御堂筋の拡張用地となった。このため現在地に用地を確保して移転した。
大谷女学校の志願者が増加し、1924年に高等女学校令による大谷高等女学校を現在地に開設し、のちに現在の大谷中学校・高等学校となる。従来の大谷女学校は大谷高等女学校と並立して存続し、現在の東大谷高等学校となる。
学制改革により、1947年に新制大谷中学校、1948年に新制大谷高等学校、それぞれへ改編された。
年表
Remove ads
著名な出身者
関係者
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads