トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪公立大学医学部附属病院

大阪市阿倍野区にある病院 ウィキペディアから

大阪公立大学医学部附属病院map
Remove ads

大阪公立大学医学部附属病院(おおさかこうりつだいがくいがくぶふぞくびょういん、英語: Osaka Metropolitan University Hospital)は、大阪市阿倍野区にある大阪公立大学医学部wikidata附属の大学病院大阪公立大学阿倍野キャンパスに位置する。特定機能病院大阪府災害拠点病院

大阪公立大学 > 大阪公立大学医学部附属病院
概要 大阪公立大学医学部附属病院 Osaka Metropolitan University Hospital, 情報 ...
Thumb
岸本吉右衛門
Remove ads

理念・方針

公式サイトに記載されている理念と方針は以下の通り[2]

理念

私たちは医学部建学の精神である「智・仁・勇」に基づき

  1. 地域住民の健康に寄与する質の高い医療を提供します
  2. こころ豊かで信頼される医療人を育成します
  3. 医療の進歩にたゆまぬ努力を続けます

方針

  1. 患者さん本位の安全で質の高い医療を提供します
  2. 地域医療の向上に寄与します
  3. 健康・予防医学を推進します
  4. 最新の高度医療を提供します
  5. 人間味豊かな優れた医療人を育成します
  6. 新しい診断法・治療法・予防医学の開発を行います
  7. 質の高い多彩な研究を推進します

沿革

1925年大正14年)10月に篤志家・岸本吉右衛門の寄付と市費で大阪市阿倍野区旭町1丁目61番地に設立された市立市民病院が始まり[3]。その後、1944年昭和19年)4月に大阪市立医学専門学校が設立され、同附属病院となる。その4年後には新設の大阪市立医科大学の附属となり、1955年(昭和30年)4月に大阪市立大学への統合に伴って大阪市立大学医学部附属病院となる。その後2022年令和4年)4月には、大阪市立大学と大阪府立大学を統合した大阪公立大学の新設に伴って現在の病院名となる。

市立医科大学の設立1年後の1949年(昭和24年)4月には看護師育成のために市立医科大学附属厚生学院を開設し、その後1977年(昭和52年)4月には医学部附属看護専門学校に改名した。なお、看護専門学校は2000年(平成12年)3月に閉校した。

年表

指定施設

診療科等

2022年(令和4年)4月現在、大阪市立大学医学部附属病院には以下の38の診療科などが設置されている[3][7]

  • 中央部門
    • 中央臨床検査部
    • 中央放射線部
    • 病理部
    • 中央手術部
    • 救命救急センター
    • 集中治療部
    • 心血管疾患集中治療部
    • リハビリテーション部
    • 内視鏡センター
    • 人工腎部
    • 輸血部
    • 医療情報部
    • 薬剤部
    • 看護部
    • 栄養部
    • 医療機器部
    • 臨床研究・イノベーション推進センター
    • 化学療法センター
    • ゲノム医療センター
    • 患者総合支援センター
    • 先端予防医療部(附属クリニックMedCity21)
    • 卒後臨床研修センター
    • 医療安全センター
      • 医療の質・安全管理部
      • 感染制御部
      • 新規技術・医薬品審査部
Remove ads

MedCity21

概要 MedCity21, 情報 ...

先端予防医療部附属クリニックMedCity21(メッドシティ ニジュウイチ)は、2014年(平成26年)4月に大阪市立大学医学部附属病院(当時)が公立大学法人による運営の中では全国で初めて検診事業を行う施設として開設した診療所である[8]。病院から徒歩10分程度に位置する大阪阿部野橋駅が入居する高層ビル「あべのハルカス」の21階に位置している。

人間ドックの他に総合診療や乳腺外来、妊婦検診なども行っており、その一方で受診者の同意のもとでバイオバンクの整備や大学医学部の臨床研究データの回収が行われている[8]

Remove ads

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads