トップQs
タイムライン
チャット
視点

大阪府道110号余野茨木線

大阪府の道路 ウィキペディアから

Remove ads

大阪府道110号余野茨木線(おおさかふどう110ごう よのいばらきせん)は、大阪府豊能郡豊能町から茨木市に至る一般府道である。

概要 一般府道, 起点 ...
Remove ads

概要

豊能郡豊能町余野から茨木市上郡2丁目に至る。大坂から丹波地方に通じていた、旧街道の亀岡街道の一部だった。

茨木市内の区間は、土休日の10時 - 17時は二輪車が通行禁止となっている。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:大阪府豊能郡豊能町余野(木代口交差点、国道423号交点)
  • 終点:大阪府茨木市上郡2丁目(中河原交差点、国道171号交点)

歴史

路線状況

2004年平成16年)9月末日に茨木市泉原地内(千提寺口の箕面学園グランドから200 mほどのところ)で平成16年台風第21号の影響により道路陥没事故が発生した。これにより、阪急バス豊能営業所前バス停から千提寺口バス停までの間が通行止となったため、豊能郡豊能町から千里中央・茨木方面への交通手段は寸断され、大阪府道109号余野車作線茨木方面や大阪府道4号茨木能勢線高山方面、国道423号池田方面への迂回を余儀なくされた。同年11月1日午前6時に片側通行規制ながらも通行止が解除され、それから半年後に完全復旧した。もともと該当場所は狭隘区間であったため、道路拡張も計画されていたが、崩落下にある地主が「今回の崩落事故に自分は関係無い」と土地を譲らなかったため、現在も狭隘区間(センターラインが引かれているもののほぼ1車線と同じ道幅)になっている。

2014年(平成26年)2月26日、豊能郡豊能町木代で府の指導や警告などを無視して廃土を積み上げていた業者の廃土置き場で大規模な土砂崩れが発生し、本線は広範囲に埋没して数ヶ月間通行止めになった。今は復旧しているが、この影響で異常気象時は片側交互通行などの交通規制が行われる。

重複区間

道路施設

橋梁

  • 照典橋(木代川、豊能郡豊能町)
  • 下泉原橋(泉原川、茨木市)
  • 福井新橋(佐保川、茨木市)
  • 中河原橋(勝尾寺川、茨木市)

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

沿線

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads