トップQs
タイムライン
チャット
視点
女子美術大学短期大学部
日本の私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
女子美術大学短期大学部(じょしびじゅつだいがくたんきだいがくぶ)は、東京都杉並区和田1-49-8に本部をおく日本の私立短期大学である。1950年に設置された。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 女子美術大学短期大学部における建学の精神は、「芸術による女性の自立」、「女性の社会的地位の向上」、「専門の技術家・美術教師の養成」となっている。
教育および研究
- 造形学科に「美術コース」「デザインコース」と「専攻科」(1年制)が設置されている。「デザインコース」は「情報デザイン Coto Design」と「創造デザイン Mono Design」に分かれる。
学風および特色
- 女子美術大学短期大学部は日本最古の美術系短大の一つである。
- 大学と類似した学科が設置されている関係上、短大卒業後その大学へ編入学する学生も多い。
- 2002年、グッドデザイン賞建築・環境デザイン部門/建築デザイン受賞(受賞対象名:女子美術大学正門再編成(杉並校舎正門))
Remove ads
沿革
- 1949年
- 1950年
- 1951年
- 1952年
- 1954年
- 1955年
- 4月1日 服飾科を服飾コースと図工コースに再編。
- 1957年
- 1958年
- 1960年
- 1961年
- 1962年
- 1963年
- 1964年
- 1980年
- 創立80周年記念式典。
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1992年
- 1993年
- 1995年
- 1996年
- 杉並校舎にガレリア ニケを開設
- 4月1日 専攻科造形専攻が大学評価・学位授与機構に認定される[41]。
- 1997年
- 「研究支援委員会」を設置[42]。
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2001年
- 2003年
- 2004年
- 2007年
- 2010年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2023年
Remove ads
基礎データ
所在地
- 東京都杉並区和田1-49-8
象徴
- 女子美術大学短期大学部のカレッジマークには、その中央部に大学名の一部である「美」の文字がある[注 26]。
教育および研究
組織
学科
- 造形学科 入学定員120名[1]
過去の学科体制
専攻科
別科
取得資格について
附属機関
- 図書館
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
大学関係者と組織
大学関係者一覧
大学関係者
著名な出身者
美術家
アートディレクター
デザイナー
イラストレーター
カリグラファー
- 倉田芳琳(商業書道家)
映像作家
漫画家
俳優
タレント
その他
Remove ads
施設
杉並キャンパス
- 東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅・新中野駅下車、徒歩8分。キャンパス内広場にはニケ像・ヴィーナス像がある。女子美術大学付属高等学校・中学校も同じキャンパス内に所在する。
学生寮
- 「和田寮」(1961年開寮、鉄筋コンクリート構造地下1階、地上4階、定員122名)と、「高円寺寮」(1966年)開寮、鉄筋コンクリート構造地上7階、定員244名)を併設した。「和田寮」には芸術学部生と短期大学部生、「高円寺寮」には短期大学部生が入寮した。「和田寮」は杉並校地隣に所在したが、2007年からの杉並キャンパス整備事業の一環として2009年3月に閉寮し、2010年10月に跡地に体育館が落成した[注 32]。
対外関係
他大学との協定
台湾
- 台湾芸術大学
イギリス
- バーミンガム・シティ大学
フィンランド
- ヘルシンキ・メトロポリア大学
オーストラリア
日本
系列校
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 系列の女子美術大学へ編入学する学生が多い。
関連項目
外部リンク
注釈
注釈グループ
- 入学定員30名。
補足
- 短期大学名 女子美術大学短期大学部
- 入学定員を150→400に増員。
- 入学定員を80→50に減員。
- 大学評価・学位授与機構に認定。
- 『女子美術大学略史』より。
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads