トップQs
タイムライン
チャット
視点
宇城市立豊野中学校
熊本県宇城市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
宇城市立豊野中学校(うきしりつ とよのちゅうがっこう)は、かつて熊本県宇城市豊野町糸石にあった公立中学校。
2013年(平成25年)3月末に閉校し、「宇城市立豊野小中学校」に統合され、施設一体型の小中一貫教育を開始した。なお、豊野中学校の校地が継承された。
Remove ads
概要
- 校訓
 - 「清潔・誠実・気迫」
 
- 校章
 
この節の加筆が望まれています。  | 
- 校歌
 - 1957年(昭和32年)制定。
 
- 通学区域
 - 宇城市のうち「豊能町全域」。小学校区は宇城市立豊野小学校であった。
 
沿革
- 1947年(昭和22年)
 - 1948年(昭和23年)
- 4月 - 第二校舎が完成。
 - 10月 - 徽章・バッジを制定。
 
 - 1949年(昭和24年)6月 - 簡易講堂が完成。
 - 1950年(昭和25年)4月 - 第三校舎が完成。
 - 1953年(昭和28年)10月 - 校旗を制定。
 - 1957年(昭和32年)
 - 1963年(昭和38年)10月 - ミルク給食を開始。
 - 1965年(昭和40年)10月 - 小中共用のプールが完成。
 - 1966年(昭和41年)5月 - 完全給食を実施。
 - 1969年(昭和44年)7月 - 第三グラウンドが完成。
 - 1971年(昭和46年)4月 - 特殊学級を新設。
 - 1976年(昭和51年)
- 7月 - 第三校舎を解体。
 - 8月 - 第二グラウンドを整備。
 
 - 1977年(昭和52年)3月 - 新校舎(第一期工事)が完成。
 - 1985年(昭和60年)8月 - 剣道場が完成。
 - 1988年(昭和63年)3月 - 新プールが完成。
 - 1989年(平成元年)2月 - 部室が完成。
 - 1991年(平成3年)1月 - 増築校舎が完成。
 - 1992年(平成4年)9月 - コンピューター教室が完成。
 - 2000年(平成12年)7月1日 - 町制施行により「豊野町」が発足。「豊野町立豊野中学校」と改称。
 - 2001年(平成13年)3月 - 新体育館が完成。
 - 2002年(平成14年)4月 - スタディルーム「しいの木」を新設。
 - 2005年(平成17年)1月15日 - 宇土郡2町および下益城郡3町が統合し「宇城市」が発足。「宇城市立豊野中学校」(最終名)と改称。
 - 2013年(平成25年)
- 3月27日 - 小中一貫教育のための新校舎が完成。
 - 3月31日 - 統合のため閉校。
 - 4月1日 - 敷地内に豊野小学校が移転してきて、施設一体型の「宇城市立豊野小中学校」として開校。
 
 
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
 
- 熊本バス「福祉センター前」停留所
 
- 最寄りの幹線道路
 
- 国道261号 「豊野町山崎」交差点
 
周辺
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
