トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊野町 (熊本県)
日本の熊本県下益城郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
2005年1月15日、宇土郡三角町・不知火町および下益城郡松橋町・小川町と合併し宇城市となったため自治体としては消滅した(豊野町のあった地区は「宇城市豊野町」となっている)。主な基幹産業は農業である。
Remove ads
歴史
経済
産業
- 農業
- 水産業
特産物
- ブドウ、しいたけ、まこもたけ、干し柿、メロン、梨、葉タバコ
地域
教育
- 中学校
- 小学校
交通
鉄道路線
道路
- 一般国道
- 県道
下郷北新田線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 浄水寺跡[1](下郷。奈良時代に建立され、平安 - 鎌倉時代に所在した古代寺院の跡。県指定重要文化財)
- 下郷神社(下郷鎮座。祭神:伊弉諾尊、伊弉冉尊ほか。もと山王社と称した。旧村社)
- 御手洗水源(下郷)
- 小熊野神社(上郷鎮座。祭神:天御中主神、彦火火出見尊。もと白木妙見社と称した。旧村社)
- 白木阿蘇神社(糸石鎮座。祭神:健磐龍神、比咩神。もと白木妙見宮と称した。旧村社)
- 薩摩の渡し(糸石。種山石工によって築造された石橋)
- 豊野郷土資料館(糸石。浄水寺跡の資料などを展示。図書館併設)
- 響ヶ原古戦場(糸石。1581年(天正9年)、相良義陽と甲斐宗運との古戦場。相良堂(相良神社)が鎮座[2])
- 花の山城
- アグリパーク豊野(北山崎)
- どんぐり村キャンプ場(北山崎)
出身著名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads