トップQs
タイムライン
チャット
視点

安椿生

ウィキペディアから

安椿生
Remove ads

安 椿生(アン・チュンセン、안춘생)は日本統治時代の朝鮮独立運動家大韓民国軍人国会議員企業家本貫順興安氏순흥안씨[1]。別名は王衡

概要 安椿生, 生誕 ...
概要 安椿生, 各種表記 ...

独立運動家の安鳳生朝鮮語版は兄[2]、独立運動家で国会議員の趙時元朝鮮語版趙素昻の弟)は岳父[3]。また、安椿生は独立運動家の安重根安定根朝鮮語版安恭根朝鮮語版安明根朝鮮語版安敬根朝鮮語版従甥、独立運動家の安珍生朝鮮語版安美生朝鮮語版金九の息子の妻)および実業家安俊生朝鮮語版の再従兄弟である[4][5][6]

Remove ads

経歴

1912年8月、黄海道海州に生まれる[1]

1918年、家族と共に満州に亡命。

中央陸軍軍官学校洛陽分校韓人特別班に入学。数か月教育を受けた後、南京の本校に移動して第1総隊歩兵大隊第3隊に配属[7]

1936年6月、第10期歩兵科卒業。中国軍第2師に配属される。1937年、第二次上海事変で戦闘中に大腿を負傷[8]。1938年、湖南省の警備司令部に服務。1939年10月、軍政府監護大隊に服務。1940年6月、李俊植などと共に軍事特派団で活動。光復軍が創設されると、同年11月に第1支隊幹部。山西省大同で工作活動。1942年、第2支隊第1区隊長。1945年、国内挺進軍第1地区隊長[9]。終戦後、駐寧支隊長。

帰国後は民族青年団訓練部長を務めていた。1949年、陸軍士官学校第8期特別第1班卒業[10]、任大領(軍番12448番)。同年1月7日、陸軍本部監察監(~1951年10月21日)[11]。1951年7月、国民防衛軍事件に関する陸軍中央高等軍法会議の審判官。同年10月、陸軍士官学校校長、任准将。1952年11月10日、陸軍本部監察監[12]。1953年5月16日、任少将[13]。1953年9月23日、陸軍本部軍需局長[14]。教育総監部副総長などを歴任。1956年6月、陸軍大学卒業。同年7月、第8師団長。1957年、第2軍副司令官。1959年6月、第2管区司令官[15]。1959年7月6日、陸軍本部人事参謀部長[16]。1960年7月、国防部次官補[17]。1961年4月、中将昇進と同時に予備役編入[18]

予備役編入後は大韓重工業公社総理事。1963年2月、仁川重工業株式会社社長。1967年1月、民主共和党に入党。1969年1月、栄進運輸商会社長。1972年、正邦物産社長。1973年3月、第9代国会議員維新政友会)当選、国会商工委員会委員。同年5月、光復会会長。1975年5月、総力安保国民協議会代表。同年9月、国家予算決算委員会委員。1976年2月、維新政友会2期議員。同年3月、国会商工委員会委員。1978年3月にヨーロッパ各国の発電施設を視察。同年12月、維新政友会3期議員候補から脱落。

1982年10月、独立記念館建立促進委員会委員長[8]

平和統一政策諮問委員、初代独立記念館館長、老人会会長などを務めた。

2011年1月26日午後4時23分、病気のため中央報勲病院朝鮮語版にて死去。享年98[19]

Remove ads

栄典

脚注

参考

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads