トップQs
タイムライン
チャット
視点

宝仙寺

東京都中野区にある寺院 ウィキペディアから

宝仙寺map
Remove ads

宝仙寺(ほうせんじ)は、東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。

概要 宝仙寺, 所在地 ...

中野区でも屈指の広大な寺院で、千年近くの歴史を誇る古刹である。山号は明王山(みょうおうざん)。戦前は当時の中野町役場も置かれていた。また、著名人の葬儀・告別式も多く執り行われることでも有名な寺院である。また、節分の僧兵行列も趣き深い。

Remove ads

歴史

『武州多摩郡中野明王山聖無動院宝仙寺縁起』によると源義家によって創建された[3]後三年の役の際に護持していた不動明王像を安置するために建立されたといわれ[3]、創建時は現在の杉並区阿佐ヶ谷にあった[4][注釈 1]

また宝仙寺は、同じ杉並区大宮八幡宮別当寺となった。本尊は鎌倉時代には秘仏になった。室町時代に阿佐ヶ谷から当地に移転した[4][注釈 2]

江戸時代には、優れた僧を出し、歴代の将軍から厚い保護を受け発展した。また、当寺院の僧侶が将軍の御前論議に参加することもあった。また将軍家が鷹狩りに出た際の休憩所としても利用された[3]

1906年(明治39年)に中野町役場が境内に建設され、1932年(昭和7年)10月の中野区発足により初代・中野区役所として継続利用された[5]。その後、区役所は1936年(昭和11年)に中野2丁目27番1号(現在の中野郵便局の地)に移転した[5]

太平洋戦争中の1945年(昭和20年)に戦禍により大伽藍を焼失した[3]。戦後再建され、三重塔や本堂を見ることができる。

Remove ads

施設・史跡

ギャラリー

アクセス

  • 〒164-0011 東京都中野区中央2-33-3
  • 丸ノ内線大江戸線中野坂上駅」2番出口より徒歩5分
  • 都営バス「宝仙寺前」より徒歩1分
  • 拝観は日中の時間帯のみ無料。
  • 駐車施設:60台収容(葬儀利用のみ)

関連団体

出典

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads