トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮崎仁

日本の技官。経済企画事務次官 ウィキペディアから

Remove ads

宮崎 仁(みやざき じん、1920年5月21日 - 1999年3月30日[1])は日本大蔵技官三重県副知事経済企画庁総合開発局長、経済企画庁国民生活局長、経済企画庁総合計画局長、経済企画事務次官石油公団副総裁、アラビア石油副社長、同社社長、同社会長などを歴任。

来歴

茨城県出身。旧制一高を経て東京帝国大学第二工学部電気工学科卒業[2]1945年3月 海軍兵学校教官(物理[3]1946年9月から1947年4月まで東亞合成化学工業に勤務。1947年6月 大蔵省入省(技官枠)。主計局[2]。宮崎が技官として採用される直前で採用された同期(1947年前期入省)に大倉真隆松川道哉吉田冨士雄嶋崎均らがいる。

1948年4月 主計局兼経済安定本部資源委員会事務局。1951年8月 八幡税務署長1959年8月 主計局主計官(建設・公共事業担当)。1962年6月1日 大臣官房専門調査官。同年6月20日 大臣官房財務調査官(主計局担当)。1963年6月1日 主計局主計官(農林担当)。1965年5月 三重県副知事1967年8月 経済企画庁総合開発局長。1970年7月 経済企画庁国民生活局長。1972年6月 経済企画庁総合計画局長。1974年6月29日 経済企画事務次官1976年1月20日 退官。1977年10月 石油公団副総裁。1981年3月 アラビア石油取締役副社長1982年4月 アラビア石油代表取締役社長1987年3月 アラビア石油代表取締役会長1989年3月 アラビア石油相談役

1999年3月30日17時25分、慢性腎不全のため、死去。78歳没[1]。生前の自宅は東京都狛江市にあり、告別式中野区宝仙寺で行われた[1]

Remove ads

略歴

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads