トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮崎市立国富小学校
宮崎県宮崎市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
宮崎市立国富小学校(みやざきしりつ くどみしょうがっこう)は、宮崎県宮崎市大字郡司分にある公立の小学校。
概要
- 児童数 - 856名(2012年度)
- 学校の木 - クスノキ
沿革
公式サイトより引用[1]。
- 1873年(明治6年)12月24日 - 郡司分小学校として開校。
- 1874年(明治7年) - 南方小学校が開校。
- 1876年(明治9年)4月 - 郡司分小学校、南方小学校、田吉小学校が合併し、赤江小学校が設置される。
- 1878年(明治11年) - 郡司分小学校として分離。
- 1887年(明治20年) - 本郷小学校に改称。
- 1892年(明治25年) - 赤江村立国富小学校に改称。
- 1898年(明治31年)12月 - 現在地に移転。
- 1926年(大正15年)4月1日 - 町制施行により、赤江町立国富小学校に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 赤江町立国富国民学校に改称。
- 1943年(昭和18年)3月1日 - 宮崎市との合併により、宮崎市立国富国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 宮崎市立国富小学校に改称。
- 1948年(昭和23年)8月 - 体育館落成。
- 1978年(昭和53年)9月 -プ-ル完成。
- 1979年(昭和54年)
- 1995年(平成7年)3月 - パソコン教室開設。
- 2007年(平成19年)6月 - 南校舎と中校舎間にプレハブ設置。
- 2008年(平成20年)
- 3月 - AED設置。
- 7月 - 中校舎新築工事のため、中校舎の学級がプレハブ校舎に移動。
- 2009年(平成21年)9月 - 新校舎が完成し教室移動。
- 2010年(平成22年)4月 - 各教室にデジタル大型TV設置。
- 2011年(平成23年)3月 - 中校舎屋根にソーラーシステムを設置。
- 2012年(平成24年)3月 - 玄関前に渡り廊下を設置。
- 2013年(平成25年)12月 - 学校創立140周年記念式 挙行。
- 2014年(平成26年)1月 - 南校舎1階廊下スロ-プ設置。
Remove ads
学校教育目標
主体的に学び、素直な心と思いやりのある態度で、健やかにたくましく生きる児童の育成
通学区域
国富小学校の通学区域には以下の区域が指定されている[2]。
- 大字赤江の一部
- 大字郡司分の一部
- 大字田吉の一部
- 大字本郷北方の一部
- 大字本郷南方の一部
- 希望ケ丘1丁目の一部
- 東宮
アクセス
主な卒業生
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
