トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮崎智彦
日本のサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
宮崎 智彦(みやざき ともひこ、1986年11月21日 - )は、東京都西東京市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー(左サイドバック)[3]又はミッドフィールダー(左ウイングバック[4]、左サイドハーフ[5]、ボランチ[6])。J3リーグ・福島ユナイテッドFC所属。
Remove ads
来歴
5歳からサッカーを始める[2]。高校時代はFC東京U-18に所属[2]。同期には染谷悠太、福田建らがいた。
2005年、流通経済大学へ進学。精度の高いクロス、1対1に強い守備を武器に1年からレギュラーに定着し[7]、2度の関東大学リーグ、1度の総理大臣杯優勝に貢献[2]。関東大学リーグでは藤井賢心(東京農業大学)と共に4年間で最も出場が多かった選手として表彰された[8][リンク切れ]。「大学No.1左サイドバック」として[9]古巣のFC東京を始め複数チームから獲得オファーを受けた[7]。
2008年9月、「レギュラーを獲るのが一番難しいクラブ」ということから、翌2009年の鹿島アントラーズ入団を決めた[3]。2010年のJ1第20節C大阪戦で先発出場し[10]プロデビューするも[10]レギュラー奪取には至らなかった。
2011年に横浜FCへ期限付き移籍[11]。MF野崎陽介と左サイドで好連携を築き、DFながら攻撃面でも貢献[12][1]。J2第4節北九州戦でJリーグでの初得点を挙げた。
2012年にはジュビロ磐田へ期限付き移籍[13][14]。負傷離脱した時期もあったが、果敢な攻撃参加を武器に左SBのレギュラーを確保した[15]。2013年より磐田へ完全移籍[16][17]。シーズン序盤は3バックの新布陣に適合しきれず[4]出場機会を減らすも[18]、4バックに立ち返って以降は山本脩斗らとのポジション争い[19]を制した。シーズン終盤は内転筋を痛め欠場し、宮崎不在の間にチームはJ2降格を喫した[20]。
2014年はSB及びWBで先発出場を続けていたが、同年9月に就任した名波浩監督によって「中学以来」と語る[21]ボランチに配され[6]第35節からフル出場。2015年もボランチを定位置とし、巧みな配球と位置取りで味方を活かす攻守の要として[22]活躍を続けた。勝てばJ1昇格が決まる大分トリニータ戦では、後半45分に同点にされた直後に自陣のゴールからボールをかき出し、センターサークルへ置いた。それを見て気合を入れ直した小林祐希がすぐに決勝ゴールを奪った[23]。その宮崎の行動は、監督の名波浩が試合終了後のロッカールームで褒めているシーンが『ジュビロTVプラス』で流れている。
ボランチでの出場も多くなり、2016年はMF登録となった。2月25日に一般女性と入籍[24]。
2020年12月15日、契約満了により9年間在籍した磐田を退団する事が発表された[25]。
無所属の期間を経て2021年4月29日、ファジアーノ岡山に加入したことを発表された[26]。 2022年10月12日、契約満了を発表[27]。また、同年12月23日には福島ユナイテッドFCに完全移籍することが発表された[28]。
Remove ads
所属クラブ
- 田無SC (西東京市立田無小学校[3])
- 秋津SC[29]
- 横河SCジュニアユース (西東京市立田無第二中学校[3])
- 2002年 - 2004年 FC東京U-18 (東京都立清瀬高等学校[3])
- 2005年 - 2008年 流通経済大学サッカー部
- 2009年 - 2012年
鹿島アントラーズ
- 2013年 - 2020年
ジュビロ磐田
- 2021年4月 - 2022年
ファジアーノ岡山FC
- 2023年 -
福島ユナイテッドFC
個人成績
その他の公式戦
- 2014年
- J1昇格プレーオフ 1試合0得点
- 出場歴
代表・選抜歴
- 2008年 - 全日本大学選抜
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads