トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮崎県立日南農林高等学校

宮崎県日南市にあった高等学校 ウィキペディアから

宮崎県立日南農林高等学校
Remove ads

宮崎県立日南農林高等学校(みやざきけんりつ にちなんのうりんこうとうがっこう)は、宮崎県日南市南郷町に所在した県立農業高等学校

概要 宮崎県立日南農林高等学校, 過去の名称 ...

2011年(平成23年)3月末に閉校した。

Remove ads

概要

歴史
1897年明治30年)創立の「組合立飫肥農業補習学校」(実業補習学校)を前身とする。1900年(明治33年)に農学校実業学校)に昇格。1948年昭和23年)に新制高等学校となった。「宮崎県立日南農林高等学校」(初代[1])となったのは1951年(昭和26年)。その後1967年(昭和42年)にもとは分校であった宮崎県立南郷園芸高等学校と統合され、「宮崎県立日南農林第二高等学校」が新設され、1969年(昭和44年)「宮崎県立日南農林高等学校」(二代目[1])に改称。
南那珂地区学区の生徒数減少に伴い2009年(平成21年)からは生徒募集を終了し、その年新設された宮崎県立日南振徳高等学校へその機能を統合し、在校生の卒業した2011年(平成23年)3月に閉校。114年の歴史に幕を下ろした。
設置課程・学科
全日制課程 3学科
校訓
「誠実・勤勉・創造」
校章
1967年(昭和42年)に制定。柑橘の葉と実、の木を図案化したものを背景にして、中央に「高」の文字を置いている。
校歌
作詞は黒木淳吉、作曲は海老原直による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「日南農林高校」が登場する。
Remove ads

部活動

旧南郷園芸高校は、第39回全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場したが、1回戦敗退に終わった。

沿革

宮崎県立日南農林高等学校(初代[1]
  • 1897年(明治30年)10月 - 「組合立飫肥農業補習学校」(実業補習学校)として創立。
  • 1899年(明治32年)3月 - 新校舎が完成し、星倉に移転を完了。
  • 1900年(明治33年) - 「組合立飫肥農学校」(実業学校)と改称。
  • 1917年大正6年) - 南那珂郡に移管され、「南那珂郡立飫肥農学校」に改称。
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 宮崎県に移管され、「宮崎県飫肥農学校」に改称。
  • 1928年(昭和3年)4月1日 - 「宮崎県立飫肥農学校」に改称。
  • 1948年(昭和23年)
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 統合により「宮崎県立飫肥高等学校農業課程」(吾田校舎)となる。
  • 1950年(昭和25年)
    • 1月1日 - 日南市の発足により「宮崎県立日南高等学校農業課程」に改称。
    • 4月 - 南郷分校の新校舎が南郷町栄松に完成し移転を完了。水産課程が分離し、宮崎県立水産高等学校として独立。
  • 1951年(昭和26年)6月1日 - 宮崎県立日南高等学校より農業科が分離し、「宮崎県立日南農林高等学校」(初代[1])として独立。
  • 1957年(昭和27年)4月1日 - 南郷分校が分離し、「宮崎県立南郷園芸高等学校」として独立。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 宮崎県立日南農林第二高等学校の新設に伴い、生徒募集を停止。
  • 1969年(昭和44年)3月31日 - 閉校。
宮崎県立日南農林高等学校(二代目[1]
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 公立高等学校の再編が行われる。
    • 日南農林高等学校(初代)と南郷園芸高等学校の2校が統合され、「宮崎県立日南農林第二高等学校」が新設される。
      • 南郷園芸高等学校に併設。
      • 同時に旧2校は生徒募集を停止し、在校生が卒業するまでの間存続されることとなる。
  • 1969年(昭和44年)
    • 3月31日 - 日南農林高等学校(初代)と南郷園芸高等学校の2校が閉校。
    • 4月1日 - 「宮崎県立日南農林高等学校」(二代目[1])に改称。
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 学科改編により、生物工学科を新設。
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 学科改編により、森林科学科を新設。
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 福祉生活科を新設。
  • 1997年(平成9年)11月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 福祉生活科が「福祉科」に改称。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 宮崎県立日南振徳高等学校の新設により、生徒募集を停止。在校生が卒業するまでの間、日南農林高等学校は存続。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月26日 - 閉校記念式典を挙行。
    • 3月31日 - 閉校。閉校後の証明書等の発行事務は、統合先の宮崎県立日南振徳高等学校に移管。
跡地の活用
  • 2014年(平成26年)3月 - 跡地に社会福祉法人大樹会により総合福祉施設「南風(はえ)の丘」の運営が開始される。
    • 障害福祉サービス事業・老人デイサービス事業・老人居宅介護等事業・サービス付き高齢者向け住宅事業・太陽光発電事業が行われている[2]

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads