トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮戸 (朝霞市)

ウィキペディアから

宮戸 (朝霞市)
Remove ads

宮戸(みやど)は、埼玉県朝霞市町名大字。現行行政地名は宮戸一丁目から宮戸四丁目および大字宮戸。住居表示実施地区。郵便番号は351-0031[2]

概要 宮戸, 国 ...

地理

埼玉県朝霞市北部の武蔵野台地上に位置する。東で浜崎、南東で北原、南西で朝志ヶ丘、西で志木市本町、北西で志木市下宗岡、北東で大字浜崎や大字上内間木に接する。北朝霞駅からも近く、宅地化が急速に進んでいる。朝霞浄水場が所在することで知られる。

改修前の新河岸川沿いに志木市との市境が設定されているため、新河岸川左岸に大字宮戸の飛地が存在する。

歴史

かつては宮戸村であった[4]

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宮戸村は浜崎村・田島村・上内間木村・下内間木村と合併し新座郡内間木村となり、新座郡内間木村大字宮戸となる。
  • 1896年(明治29年)3月29日 - 新座郡が北足立郡に統合され、北足立郡内間木村大字宮戸となる。
  • 1944年昭和19年)2月11日 - 戦時町村合併促進法により内間木村が志木町、宗岡村、水谷村と合併し、志紀町となり、北足立郡志紀町大字宮戸となる。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 合併が解消され内間木村は再置、北足立郡内間木村大字宮戸となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 内間木村が朝霞町と合併、北足立郡朝霞町大字宮戸となる。
  • 1967年(昭和42年)3月15日 - 市制施行により朝霞市大字宮戸となる。
  • 1974年(昭和49年)8月14日 - 大字宮戸の一部が北原一丁目および二丁目の各一部になる。
  • 1983年(昭和58年)8月1日 - 第5次住居表示整備実施[5]として大字宮戸の一部から宮戸一丁目〜四丁目が成立[6]。また、大字宮戸の一部が朝志ヶ丘一丁目〜四丁目の各一部となる。
  • 1997年(平成9年)11月4日 - 大字宮戸の一部が浜崎四丁目の一部となる。
Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字・丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

さらに見る 大字・丁目, 番地 ...

交通

鉄道

大字宮戸町内や浜崎との境界付近にJR武蔵野線が通るが町域内に鉄道駅はない。最寄り駅は東武東上線朝霞台駅・JR武蔵野線北朝霞駅、又は東武東上線志木駅である。

道路

河川

施設

1丁目
2丁目
  • 宮戸郵便局
  • 宮戸変電所
3丁目
  • たちばな幼稚園
  • 大山保育園
  • やつじ公園
4丁目
  • 宮戸団地
  • 宮戸神社
大字

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads