トップQs
タイムライン
チャット
視点
宿院停留場
大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道の停留場 ウィキペディアから
Remove ads
宿院停留場(しゅくいんていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN23。
歴史
1911年(明治44年)に恵美須町 - 市ノ町(現在の大小路)間が開業した阪堺線が、少林寺橋(現在の御陵前)まで延伸された1912年(明治45年)に当駅が開業した。同年、当駅から分岐して大浜海岸(現在の大浜公園付近)までの大浜線が開業した。しかし、大浜線は1945年(昭和20年)の堺大空襲で不通となり、1949年(昭和24年)に休止されている。
年表
Remove ads
停留場構造
大道筋中央部に立地し、単式ホームが宿院交差点を挟んで互い違いに配置(千鳥式配置)されている。浜寺駅前方面のりばが宿院町東1丁に、恵美須町方面のりばが大町東1丁に位置する。
かつては宿院交差点南西側に定期券発売所があり、堺市における阪堺線の基幹駅であったが、現在は他の堺市内の駅と同格の扱いになっている。
2015年(平成27年)内に停留場の改修として、のりばの移設(浜寺駅前方面のりばを大町から宿院町へ、恵美須町方面のりばを宿院町から大町へ移設)・停留場拡幅・大浜線で結ばれていた大浜公園の「潮湯」の建物デザインを模した屋根の採用などが実施された[2]。
- ホーム(2007年10月、改修工事前)
- ホーム(2015年12月、改修工事中)
- ホームの後ろ側(2016年8月、改修工事後)
停留場周辺
バス
南海バス(宿院停留所)
<交差点西側・東行>
- 131 三国ヶ丘駅前(南側)、中もず駅前、西小学校前経由 北野田駅前行き
- 132 三国ヶ丘駅前(南側)、中もず駅前、福町経由 北野田駅前行き
- 132C 三国ヶ丘駅前(南側)、中もず駅前経由 下出口止め(福町の1つ手前が終点)
- 33 中もず駅前経由 初芝駅前行き
- 35 三国ヶ丘駅前(北側)、労災病院前、地下鉄新金岡駅前経由 阪和堺市駅前行き
- 36 三国ヶ丘駅前(北側)、労災病院前経由 地下鉄新金岡駅前行き
- 35V、36Vは近畿中央胸部疾患センター前も経由
<交差点西側・西行>
- 23 堺駅前行き
- その他 堺駅南口行き
<交差点南側・南行き>
- 21 御陵前、栄泰橋経由 堺東駅前方面(南循環線右回り)
隣の停留場
- ()内は駅番号を示す。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads