トップQs
タイムライン
チャット
視点
富塚三夫
ウィキペディアから
Remove ads
富塚 三夫(とみづか みつお、1929年2月27日 - 2016年2月20日)は、日本の労働運動家、政治家。元日本労働組合総評議会(総評)事務局長、日本社会党衆議院議員(2期)。
経歴
福島県伊達郡国見町出身。1943年、国有鉄道に就職。1955年3月、明治大学政治経済学部(二部)卒。
1966年に国労東京地方本部委員長、1973年に国労本部書記長となる[2]。
1975年の統一ストライキ(スト権スト)においては、公労協代表幹事として取り組んだ[2]。
1976年7月から1983年7月まで7年間総評事務局長を務めた。
1983年12月の衆議院議員総選挙に旧神奈川5区より日本社会党公認で立候補し当選。1986年の総選挙は落選したが、1990年に返り咲く。91年には社会党国際局長に就任。その後も1993年に旧神奈川5区から、1996年は神奈川15区より民主党公認で立候補したが落選し、政界を引退した。
人物
- スト権スト中、NHK総合テレビの特別番組で、当時官房副長官であった海部俊樹と討論をおこなった。このときの海部の一歩も引かない態度が視聴者の好感を呼び、1980年代後半ネオ・ニューリーダーと目される下地をつくった。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads