トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山県立入善高等学校

富山県の高等学校 ウィキペディアから

富山県立入善高等学校map
Remove ads

富山県立入善高等学校(とやまけんりつ にゅうぜんこうとうがっこう、:Toyama Prefectual Nyuzen High Scool)は、富山県下新川郡入善町入膳にある公立高等学校

概要 富山県立入善高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
富山県立入善高等学校
Remove ads

設置学科

面積

いずれも1985年(昭和60年)時点[1]

  • 校舎 - 約4,900m2(延床面積)
  • 体育館 - 約1,100m2
  • グラウンド - 約15,000m2
  • テニスコート - 約3,500m2

沿革

要約
視点

個別に出典が明示されていない箇所の出典→[2][3]

  • 1919年大正11年)4月5日 - 下新川郡椚山村小杉に、富山県下新川郡立農業学校(現・富山県立桜井高等学校)の分校を設置[4]
  • 1922年(大正11年)
    • 3月30日 - 文部大臣より富山県立入善農学校(乙種)設立を認可。
    • 4月1日 - 下新川郡立農業学校の分校が本校から独立し[4]、富山県立入善農学校(乙種)として開校。入善町財団法人米澤図書館を仮校舎とした。
  • 1927年昭和2年)3月4日 - 甲種農学校に昇格。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 学制改革により富山県立入善高等学校となる(農業科、女子別科設置)。
    • 7月1日 - 定時制農業科(昼間)併設。
    • 9月1日 - 高校再編成により総合制高等学校となる(全日制普通科、農業課程、定時制農業課程併設)。
  • 1949年(昭和24年)10月10日 - 定時制普通課程(夜間)設置。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 全日制農村家庭課程設置。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 舟見分校(定時制普通課程)を合併(富山県立桜井高等学校より移管)。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 課程を科に変更。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 農村家庭科を生活科と改称。
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 舟見分校募集停止。
  • 1966年(昭和41年)
    • 4月1日 - 定時制課程家庭科(定通併修)設置、北校舎第1期改築。
    • 12月12日 - 北校舎第2期改築。
    • 12月19日 - 北校舎第3期改築。
  • 1967年(昭和42年)3月31日 - 舟見分校閉校。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 定時制課程農業科募集停止。
  • 1970年(昭和45年)3月28日 - 武道館完成。
  • 1972年(昭和47年)11月1日 - グラウンド拡張及びスタンド完成。
  • 1975年(昭和50年)2月27日 - 北校舎第4期改築。
  • 1980年(昭和55年)9月30日 - テニスコート完成 。
  • 1983年(昭和58年)9月1日 - 南校舎第2期改築。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 全日制課程生活科募集停止、農業科男女共修となる。
  • 1985年(昭和60年)
    • 3月18日 - 管理棟改築。
    • 10月31日 - 新校舎完工記念式を挙行[1]
  • 1988年(昭和63年)12月13日 - 農業管理棟完成。
  • 1989年平成元年)4月1日 - 定時制課程家庭科募集停止。
  • 1992年(平成4年)
    • 9月25日 - 講堂(第1体育館)完成。
    • 11月17日 - セミナーハウス(記念館「白嶺70」)完成。
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 自然科学コース新設。
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 定時制募集停止。
  • 2000年(平成12年)3月4日 - 定時制課程終止記念式典挙行。
  • 2001年(平成13年)
    • 3月28日 - 北校舎耐震壁補強等内部改修。
    • 3月29日 - 生物工学教室改修。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 文部科学省より学力向上フロンティアハイスクールに指定。
  • 2020年令和2年)
    • 4月1日 - 富山県立泊高等学校との再編統合により新高校設置。観光ビジネスコース設置。
    • 4月8日 - (新制)富山県立入善高等学校開校式挙行。
    • 5月8日 - 武道館「養芯館」完成。
  • 2022年(令和4年)3月30日 - 屋外アーチェリー場完成。

部活動

  • 運動部 - 陸上競技、ソフトテニス、サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール、卓球、柔道、バドミントン、ソフトボール、アーチェリー
  • 文化部 - 吹奏楽、書道、美術、茶道、ホームメイド、放送・広報、囲碁・将棋
  • 同好会 - レスリング

校歌

作詞:大木惇夫、作曲:橋本秀次

アクセス

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads