トップQs
タイムライン
チャット
視点
寒川
ウィキペディアから
Remove ads
寒川(かんがわ、さぶかわ、さむかわ、さんがわ、そうがわ)は、日本の地名、および日本人の姓。
河川
- 一級河川
- 寒川(さむがわ) - 信濃川(千曲川)の支流の一級河川。新潟県・長野県の県境伏野峠を水源とし、長野県飯山市藤沢(旧岡山村)地区で信濃川に注ぐ[1]。
- 寒川(さむがわ) - 利根川水系の一級河川巴波川の旧称[2]。
- その他の河川
地名
- 北海道
- 秋田県
- 栃木県
- 寒川郡 (栃木県)(さむかわ) - 中世の下野国寒河郷。小山氏の本拠、寒河御厨(小山庄)があった[4]。
- 寒川村 (栃木県)(さむかわ) - 寒川郡にあった村。小山市に編入[4]。
- 寒川 (小山市)(さむかわ) - 栃木県小山市の大字[4]。
- 千葉県
- 神奈川県
- 新潟県
- 三重県
- 和歌山県
- 寒川村 (和歌山県)(そうがわ) - 和歌山県日高郡にあった村[7]。中世の寒川荘[8]で、寒川氏 (紀伊国)の本貫地。合併により1956年から美山村 (和歌山県)の一部、2005年からは日高川町の一部。寒川神社 (和歌山県)[8][9]や寒川辻[8](標高1123.3メートルの山)がある。
- 寒川 (日高川町)(そうがわ) - 和歌山県日高郡日高川町の大字。
- 香川県
- 寒川郡 (香川県)(さんがわ) - 香川県にあった郡[10]。中世の寒川氏 (讃岐国)の本貫。
- 寒川村 (香川県) (さんがわ) - 香川郡にあった自治体。寒川町となる。[10]
- 寒川町 (香川県)(さんがわ) - 香川県にあった自治体[10]。旧寒川村を経て寒川町となり、2002年の合併でさぬき市の一部となる。
- 愛媛県
- 熊本県
- 大分県
- 寒川(さむかわ)[4]
- 宮崎県
- 沖縄県
Remove ads
氏族
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads