トップQs
タイムライン
チャット
視点

小口彦太

ウィキペディアから

Remove ads

小口 彦太(こぐち ひこた、1947年1月8日[1] - )は、日本法学者早稲田大学名誉教授[2]中国人民大学法学院名誉客座教授。法学博士(早稲田大学、2004年)。専門は中国刑事法中国民法[3]2016年4月から2024年3月まで江戸川大学学長を務めた。

経歴

長崎県川棚町出身[1]長崎県立長崎東高等学校を経て[4]1969年早稲田大学第一法学部を卒業後、1971年同大学大学院法学研究科修士課程修了、1974年同博士課程満期退学[5]

1969年に早稲田大学法学部副手となり、1971年助手、1974年専任講師、1976年助教授、1981年教授[1]。1981年から1982年までハーバード・ロー・スクール東アジア法研究プログラム訪問研究員。研究・教育のほか大学運営にも携わり、教務部長、国際部長、常任理事などを歴任し、2016年に定年退職[1]2009年から学校法人江戸川学園の理事を務め、2016年4月江戸川大学学長に就任した[1]

職歴

著書

単著

  • 『法学講義教材』(第2版)成文堂、1993年。ISBN 978-4792302146
  • 『中国法講義教材』成文堂、1997年。ISBN 978-4792390617
  • 『現代中国の裁判と法』成文堂、2003年。ISBN 978-4792303563
  • 『徹底図解 中国がわかる本』(第2版)扶桑社、2008年。ISBN 978-4594056940
  • 『伝統中国の法制度』成文堂、2012年。ISBN 978-4792332952

共著

共編著

  • 胡錦光、韓大元 著、小口彦太、趙秉志編 編『中国憲法の理論と実際』成文堂、1996年。ISBN 978-4792302528
  • 小口彦太、趙秉志編 編『中国行政法の理論と実際』成文堂、1998年。ISBN 978-4792302870
  • 鄭成思 著、小口彦太、趙秉志編 編『中国知的所有権法の理論と実際』成文堂、1998年。ISBN 978-4792331351
  • 曽憲義、小口彦太編 編『中国の政治―開かれた社会主義への道程』早稲田大学出版部、2002年。ISBN 978-4657023070
  • 程栄斌、甄貞、王新清 著、小口彦太、趙秉志編 編『中国刑事訴訟法の理論と実際』成文堂、2003年。ISBN 978-4792316150

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads