トップQs
タイムライン
チャット
視点
小寺成蔵
ウィキペディアから
Remove ads
小寺 成蔵(こでら せいぞう、1852年(嘉永5年)6月 - 没年不明)は、日本の実業家。岐阜県(安八郡大垣町[1])・兵庫県(神戸、葺合熊内町[2])の士族。尼崎紡績監査役。関西学院高等商業学部教授・小寺敬一は長男(スペイン風の同本邸、同六甲山荘で知られる)、大日本紡績社長・小寺源吾は養子。
Remove ads
略歴
初代大垣商工会議所代議員を務め[3]、美濃実業銀行の中心人物であった[4]。大阪電気分銅会社社長を辞任した後、同社平取締役となり、1879年 (明治31年) 4月、大垣共立銀行を代表して、尼崎紡績監査役に選任される。自邸は神戸市中央区熊内町にあった[5][6][2][7]。
系譜
小寺家は大垣戸田藩勘定方家老の家系であった。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads