トップQs
タイムライン
チャット
視点

小林史和

日本の中距離走者(陸上競技)、コーチ ウィキペディアから

Remove ads

小林 史和(こばやし ふみかず、1978年3月21日 - )は、日本の元陸上競技選手。1000m2000m日本記録保持者。岐阜県高山市出身。中京商業高等学校(現在の中京高等学校)、拓殖大学卒業。NTN所属。現在は愛媛銀行女子陸上部監督。

経歴

1993年4月、中京商業高等学校入学。3年連続、全国高等学校駅伝競走大会に出場。1年生時(1993年)は、2区(3 km)区間8位(8分31秒)、2年生時(1994年)は、1区(10 km)区間13位(30分36秒)、3年生時(1995年)は、1区(10 km)区間9位(30分8秒)の成績を修める。中京商業3年時(1995年)に鳥取インターハイ5000m13位、ふくしま国体少年A5000m4位入賞。 1996年4月、拓殖大学に入学。拓殖大学時代は箱根駅伝に4年連続で出場したが、3年時は4区で区間最下位の大ブレーキを起こすなど、あまり目だった活躍は無かった[1]。2000年3月、拓殖大学卒業。

2000年4月にNTNに入社。入社時に、小林の中距離の適性を感じていた拓殖大学監督の米重修一からNTN監督の愛敬重之に『奴をもう一度短い距離に戻してくれ』という要請がある。以来、監督と二人で1500m中心の練習を行う。同年の日本選手権1500mで5位入賞。この成績で意を強くし、その練習を継続すると翌01年には日本選手権1500mで優勝。日本一になった小林は、日本記録をターゲットに定める。それまでの3分49秒73(2000年)から01年3分42秒44、02年3分39秒86、03年3分39秒15とタイムを短縮する。 2004年7月31日ベルギーヒュースデン=ゾルダーで開催されたナイトオブアスレチックスにおいて3分37秒42の自己新記録を樹立し、石井隆士が保持していた男子陸上1500mの日本記録を27年ぶりに更新した。この記録は荒井七海が2021年5月29日に更新するまで、約17年近く保持された[2]。2007年世界陸上競技選手権大阪大会で1500mに出場し準決勝進出の快挙を成し遂げた。2008年には第92回日本選手権1500mを3分49秒96の記録で制し、4年連続となる6度目の優勝を飾った。

2016年4月、現役を退き、愛媛銀行女子陸上部の監督に就任した[3]

Remove ads

主な戦績

さらに見る 年, 大会 ...

駅伝成績

さらに見る 大会名, 区間 ...
Remove ads

自己ベスト

  • 1000m - 2分19秒65(2005年)元日本記録
  • 1500m - 3分37秒42(2004年)
  • 1マイル(屋外) - 3分59秒06(2002年)
  • 1マイル(室内) - 4分04秒76(2005年)
  • 2000m - 5分07秒24(2006年)日本記録
  • 5000m - 13分45秒65(2004年)

脚注

Loading content...

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads