トップQs
タイムライン
チャット
視点

小樽短期大学

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

小樽短期大学(おたるたんきだいがく、英語: Otaru Junior College)は、北海道小樽市入船4-9-1[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1967年に設置され、2008年に廃止された。大学の略称はOJC。

概要 小樽短期大学, 大学設置/創立 ...

概要

大学全体

教育および研究

  • 小樽短期大学は、英語をベースにビジネスに関する専門科目が置かれ、「観光学」と称した科目ではJR北海道の企業研修が取りいれられていたところに教育の特色があった。
  • 「放送コミュニケーション演習」と称した科目ではエフエム小樽放送局の協力が得られた。
  • 外国語科目にはハングル語があった。

学風および特色

  • 小樽短期大学では、オーストラリア語学研修やハワイリゾートホテルでのホテル実習ほかニセコ研修が執り行われていた。
  • 新入生歓迎会にダンスパーティーが採り入れられていた。
  • 仏教系の短期大学として位置づけられていた[7]
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 小樽短期大学カレッジマークはオリジナルなものとしては右記資料にある[10]

歴代学長

  1. 木曽栄作1967年4月、就任)小樽商科大学名誉教授
  2. 北村正司1982年4月~)小樽商科大学短期大学部名誉教授
  3. 斎藤要1989年4月~)小樽商科大学名誉教授
  4. 小南武朗1995年11月~)
  5. 筧無関1999年11月~)駒澤大学名誉教授
  6. 渡辺誠三2002年4月~)
  7. 石橋政雄2004年4月~)
  8. 高橋敏明2005年6月~)
  9. 高川准子2006年8月~)
  10. 林堯2007年8月~)

教育および研究

組織

学科

  • 英語・経営実務科 入学定員140名[注 7]
過去の学科体制
設置計画のあった学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

附属機関

  • 附属図書館(閉学後も「学校法人共育の森学園旧小樽短期大学附属図書館」として2023年現在も存続)[35]

研究

  • 『小樽女子短期大学研究紀要』[36]
  • 『小樽短期大学研究紀要』[37]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 小樽短期大学の学園祭は「聖丘祭」と呼ばれていた[39]

スポーツ

  • 1999年、男女共学になった際にバスケットボール部が創部され、「北海道地区大学体育大会」に参加していた[39]

大学関係者と組織

大学関係者

歴代学長

小樽短期大学#歴代学長を参照

教員

出身者

施設

キャンパス

  • 小樽短期大学には「ひじり寮」と呼ばれる学生寮があり、収容定員は20名程度となっていた。

対外関係

他大学との協定

オーストラリア

カナダ

アメリカ

系列校

社会との関わり

  • かつて、深川駅留萌駅を走行していたSL「すずらん号」において、本短大の学生による客室案内や車内販売が行われていたことがある。

卒業後の進路について

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. 跡地は小樽昭和高校の夜間に開校していた小樽看護専門学校エフエム小樽放送局が入っている。
  2. 平成19年度より学生募集停止[4]2006年8月4日、学校法人小樽昭和学園は札幌地裁民事再生法の適用を申請。負債総額は約3億7800万円。学生数が減少し、2005年度以降は学生数が定員の半数を割り文部科学省からの私学助成が受給できない状況になっていた。徳島市に本社を置き四国地方で「高川予備校」を運営するタカガワの支援を受け、経営再建を目指す[5]。しかし学生募集の見通しが立たず、債権整理が困難などの理由から短大の存続を断念した。2007年度の新入生募集を停止し、2008年3月で閉校。
  3. 出典[6]。但し、ホームページによると附属図書館は開放されているらしく、キャンパスも残っており、廃止認可はまだなされていないようなので正式には休校状態である
  4. 最終募集となった2003年における体制[31]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 出典[23]。うち1回生 330[24]
  3. うち14
  4. うち男60
  5. 最終募集となった2006年における体制[30]
  6. 2008年度を目途に設置計画がなされていた[5]
Remove ads

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads