トップQs
タイムライン
チャット
視点

尾瀬国立公園

福島県、栃木県、群馬県、新潟県にまたがる国立公園 ウィキペディアから

尾瀬国立公園map
Remove ads

尾瀬国立公園(おぜこくりつこうえん)は、福島県栃木県群馬県新潟県の4県にまたがる国立公園である。2007年8月30日日光国立公園から尾瀬地域25,203 ha(現・尾瀬国立公園の67.75%にあたる)を分割し、会津駒ヶ岳田代山帝釈山など周辺地域を編入する形で指定された。釧路湿原国立公園以来20年ぶりに新設された29番目の国立公園である。総面積は37,222 haである。

概要 尾瀬国立公園 Oze National Park, 指定区域 ...
Remove ads

燧ヶ岳 至仏山

沿革

県別面積内訳

関係市町村

2市1町2村

景勝地

ビジターセンター

利用者数は2008年(平成20年)[4]

さらに見る センター名, 設置者 ...

その他

本園内にある、群馬県と福島県の県境自家用車をはじめとする車両の通行が一切できない(国道401号群馬県道・福島県道1号沼田檜枝岐線を参照)。当園は2021年令和3年)9月1日発売の260円普通切手に描かれている[5]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads