トップQs
タイムライン
チャット
視点
国道413号
山梨県から神奈川県に至る一般国道 ウィキペディアから
Remove ads
国道413号(こくどう413ごう)は、山梨県富士吉田市から神奈川県相模原市緑区に至る一般国道である。

山梨県南都留郡山中湖村 旭日丘交差点

神奈川県相模原市緑区西橋本5丁目
Remove ads
解説
起点の富士吉田市から南都留郡山中湖村の旭日丘交差点まで国道138号との重複となり、その後東に進み、山中湖村と道志村の境界に存在する山伏峠を越え、終点の相模原市緑区に至る。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
- 起点:富士吉田市(上宿交差点 = 国道137号・国道138号・国道300号起点、国道139号交点)
- 終点:相模原市(緑区、西橋本5丁目1番 = 国道16号交点)
- 重要な経過地:山梨県南都留郡山中湖村、神奈川県津久井郡津久井町[注釈 2]、同郡城山町[注釈 3]
- 総延長 : 63.3 km(相模原市 30.6 km、山梨県 32.7 km)重用延長を含む。[2][注釈 4]
- 重用延長 : 0.9 km(相模原市 0.9 km)[2][注釈 4]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 4]
- 実延長 : 62.4 km(相模原市 29.7 km、山梨県 32.7 km)[2][注釈 4]
- 指定区間:国道138号と重複する区間(山梨県富士吉田市・上宿交差点(起点) - 南都留郡山中湖村・旭日丘交差点)[3]
Remove ads
歴史
国道413号の指定は二段階に分別され、1982年(昭和57年)の新規指定時は、富士吉田市から神奈川県厚木市に至る路線として指定され[4]、山梨県南都留郡山中湖村から神奈川県津久井郡津久井町[注釈 2]までは県道津久井山中湖線[5]を、同町から厚木市は国道412号とともに県道厚木津久井線[6]をそれぞれ母体に、富士吉田市から南都留郡山中湖村までは国道138号との重用区間とされた。
その後、1993年(平成5年)の国道指定時に、津久井郡津久井町[注釈 2]から厚木市までの区間は国道412号の単独区間とし、津久井郡津久井町[注釈 2]から相模原市までの県道相模原津久井線[7]を編入して現在の富士吉田市から相模原市に至る路線として指定された[8]。
2020年東京オリンピックの自転車競技では、ロードレースのコースとして使用された。オリンピック後はコースをレガシー(遺産)として活用する取組み(オリンピックレガシーロード)が行われており、国道413号においては路面舗装や自転車ナビマークの表示、サイクルサポートステーションの設置などがされている[9]。
年表
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 一般国道413号(富士吉田市 - 厚木市)として指定施行[4]。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 一般国道413号(富士吉田市 - 相模原市)として指定施行[8]。
- 2018年(平成30年)10月1日 - 平成30年台風第24号により、相模原市緑区青根地区の平丸トンネル付近で大規模な土砂崩れが発生。当該区間が通行止となる[10]。
- 2019年(平成31年)4月19日 - 土砂崩れで崩落した区間に仮橋を設置し、片側交互通行で暫定復旧[11][12]。
- 2019年(令和元年)
- 2021年(令和3年)7月24日、7月25日 - 2020年東京オリンピックの自転車競技(ロードレース)が開催。競技中はコース区間の通行規制が行われた[15]。
Remove ads
路線状況
要約
視点

国道413号・津久井方面は右手方面

2018年7月撮影
![]() | この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
起点の上宿交差点から山中湖村内にかけては著しい渋滞が発生しているため、起点の上宿交差点から富士見公園前交差点までを4車線化することとなった。
→詳細は「国道139号 § 富士見バイパス」を参照
平野交差点を過ぎて山中湖を離れ、沿道のペンションなどの並びが途切れると、徐々に山中に入り標高を上げ、最高点である山伏トンネルを抜けて道志村に入る。村内では小さな集落が点在し、温泉入浴施設やオートキャンプ場などもある。
県境の両国橋を過ぎると神奈川県相模原市緑区に入るが、しばらくは山間の道を走り一部はセンターラインのない区間も存在する。国道412号と重複する青山交差点から三ヶ木交差点の重複区間を過ぎると、途中城山ダムを経て次第に都市近郊のベッドタウンの中に入り、大型量販店や飲食店などがところどころ立ち並ぶようになり、交通量が多い区間に入る。橋本の市街地に入り、国道16号との交差点(橋本陸橋)で終点となる。
バイパス
通称

山梨県南都留郡道志村白井平
重複区間
道路施設
橋梁
トンネル
道の駅
地理

神奈川県相模原市緑区青山
通過する自治体
交差する道路
→国道138号と重複する区間については「国道138号 § 交差する道路」を参照
沿線
- 山
- 河川
- 湖沼
峠
- 山梨県
- 山伏峠(南都留郡山中湖村 - 南都留郡道志村)
- 山伏トンネルおよび旧山伏隧道が通過する。
- 山伏峠(南都留郡山中湖村 - 南都留郡道志村)
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads