トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口県道10号山口福栄須佐線
山口県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
山口県道10号山口福栄須佐線(やまぐちけんどう10ごう やまぐちふくえすさせん)は、山口県山口市から萩市に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
Remove ads
概要
山口市から萩市佐々並までは国道262号と重複する。道の駅あさひの交差点より東側に分岐し、佐々並川沿いを北上し、阿武川ダム湖畔、萩市福栄地域を通過し、阿武町福賀地区から終点の須佐地区までは国道315号と重複する。
路線データ
- 起点:山口市宮野下(住吉交差点、国道9号交点・山口県道204号宮野大歳線起点)
- 終点:萩市大字須佐(須佐ホルンフェルス入口交差点[1]、国道191号交点)
歴史
路線状況
重複区間
- 国道9号(山口市宮野下・住吉交差点 - 山口市宮野上・木戸山交差点)
- 国道262号(山口市宮野下・住吉交差点 - 萩市佐々並)
- 山口県道293号萩長門峡線(萩市川上・大藤大橋 - 萩市福井上)
- 山口県道11号萩篠生線(萩市福井上 - 萩市福井下)
- 山口県道316号高佐下阿武線(萩市紫福 - 阿武郡阿武町宇生賀)
- 島根県道・山口県道14号益田阿武線(阿武郡阿武町福田下 - 萩市弥富上)
- 国道315号(阿武郡阿武町福田下 - 萩市大字須佐、終点)
道の駅
地理
通過する自治体
交差する道路
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads