トップQs
タイムライン
チャット
視点
山形県立谷地高等学校
山形県河北町にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
山形県立谷地高等学校(やまがたけんりつ やちこうとうがっこう Yamagata Prefectural Yachi High School)は、山形県西村山郡河北町谷地字田中にある県立高等学校。
Remove ads
設置学科
- 普通科
- 商業科(廃止)
沿革
前身は1921年(大正10年)5月12日に開校した西村山郡立実科女子学校である。
- 1921年(大正10年)5月12日 - 西村山郡立実科女子学校開校。
- 1925年(大正14年)4月1日 - 山形県立谷地高等女学校となる。
- 1931年(昭和6年)4月1日 - 山形県立高等家政女学校併設
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、山形県立谷地高等学校となる。全日制と定時制(本校)、定時制の溝延、西里分校を設ける。
- 1952年(昭和27年)3月31日 - 西里分校廃止。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 家庭科を設置する。
- 1959年(昭和34年)3月31日 - 溝延分校廃止。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 商業科を設置する。
- 1965年(昭和40年)3月31日 - 定時制課程廃止。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 家庭科廃止。
- 1991年(平成3年)6月1日 - 新夏期制服導入。
- 1994年(平成6年)4月8日 - 新制服導入。
- 1998年(平成10年)4月1日 - 商業科1学級減。これにより、普通科120名、商業科40名となる。
- 2008年(平成20年)3月31日 - 商業科廃止。
Remove ads
校歌
- 校歌
- 壮行歌
- 凱歌
特徴
- 元女子高だった背景から、男子:女子が1:3である。また、男子トイレのない階がある。
- 夏は、近くの商店街の空き店舗を使って、商業科の生徒が、起業家育成プロジェクトを行っていた。
- 冬には、3年生が社交ダンスを行う。
- 冬季間は運動部の生徒が部活動や地域貢献の一環として、近隣の高齢者世帯住宅の雪かきを行う。
- 概ね看護系専門学校や大学進学の志望者が半数、その他専門学校や就職が半数の割合。国立大や大手私学への進学者も毎年輩出している。
部活動
運動部
文化部
アクセス
主な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads