トップQs
タイムライン
チャット
視点

山田文彦

日本の雅楽師 ウィキペディアから

Remove ads

山田 文彦(やまだ ふみひこ 1978年8月7日‐)は、日本雅楽師演出家作曲家宮内庁式部職楽部楽師。雅楽御遊乃會主宰。重要無形文化財「雅楽」保持者(総合認定)[1][2]

概要 山田 文彦やまだ ふみひこ, 出生名 ...

経歴

1978年東京に生まれる。8歳の頃より祖母山田文示恵から三絃箏曲の指導を受ける。1994年宮内庁式部職楽部に入庁。 2000年内閣府技官 楽師に任官。 2001年東京楽所に入団[3]。2010年より東京楽所首席篳篥奏者、宮内庁楽部篳篥頭取東京藝術大学非常勤講師、宮内庁楽部篳篥教授を歴任し、2016年東京藝術大学卒業生を中心とした若手奏者に新たな舞台を創出すべく演出家としての活動を開始[4]。2017年11月に来日した イヴァンカ・トランプ アメリカ合衆国大統領補佐官を饗応する安倍晋三内閣総理大臣主催の夕食会で、雅楽を用いた総合演出を担当[5]。2018年フジロックフェスティバルへ若手雅楽奏者達を「千年前のロック」としてプロデュース。2019年令和即位礼正殿の儀祝賀御列の儀大嘗祭に出演、大嘗宮悠紀殿供饌の儀で篳篥演奏を担当。2021年宮中御神楽人長に就任[6][7]。2022年瀬戸内国際芸術祭に出演、杉本博司作品「杉本雅楽 直島御神楽」の演出を担当[8][9][10][11]。2023年第38回国民文化祭「いしかわ百万石文化祭2023」開会式に出演[12]。2024年楽長補に昇官

Remove ads

人物

軽妙洒脱な人柄といわれ、ユーモア溢れる独特な雅楽解説に定評がある[13]。父親の教育方針により幼少期から伝統芸能に触れて育つ。雅楽師になったきっかけは、父親がファンであった野村萬斎を通して自身も伝統芸能に強い憧れを抱いており、早逝した父親の遺言で雅楽を志すことによって、野村萬斎のようになりたいと思っていたと述懐している[14][15][16]。代々続く楽家の出身ではなく、雅楽界に有力な後ろ盾を持っていなかった為、宮内庁楽部入庁〜修行時代には多くの苦労をしたとされているが、高い演奏技術を修得し徐々に頭角を現し、現在では雅楽師として抜きん出た存在であると評価をうけている[17][18][19]。特に篳篥演奏に関しては、超絶技巧曲残楽三返において、遊んでいるかのような慣習に囚われない演奏スタイルを、婆娑羅と称されトリックスター的な評価を受けることもあるが、イヴァンカ・トランプウォーレン・バフェットなどのVIP来日時や、大嘗宮悠紀殿での演奏実績から、現時点で当代の相伝棟梁とされている[20][21][22][23]

Remove ads

活動

出演 [18][24][25][26][27][28][29][30][31][32][33][34] [35] [36]

演出・監修[38][39][40][41][42][43][44][45]

メディア・テレビ出演[46][47][48][49][50][51][44][17][37][52]

講演[54][55][6][2][15][56][57][58]

その他[7][51][59][14][60]

Remove ads

ディスコグラフィー

  • 『雅音成就(がおんじょうじゅ)』 (2018年 CROIX HEALING)

参加作品

作曲・作舞

作曲

作舞

  • 巫女舞『祈りのとき』 作曲 長岡成貢 作詞 千種清美 (2016年 長岡成貢 伊勢神宮外宮奉納演奏)[77][78]
  • 巫女舞『齋來』(2021年 新阿蘇大橋 開通記念Live)
  • 『護王ノ舞』(2022年 杉本博司 護王神社御遷座20周年奉祝祭)[11]
Remove ads

著書

論文

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads