トップQs
タイムライン
チャット
視点
山辺町立大寺小学校
山形県山辺町にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
山辺町立大寺小学校(やまのべちょうりつ おおでらしょうがっこう)は山形県東村山郡山辺町にあった公立小学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1874年(明治7年)1月24日 - 「大寺学校」として開校[1]。
- 1887年(明治20年)4月1日 - 「大寺尋常小学校」に改称[1]。
- 1924年(大正13年)5月9日 - 「大寺尋常高等小学校」に改称[1]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 「大寺村国民学校」に改称[1]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 「大寺村立大寺小学校」に改称[1]。
- 1957年(昭和29年)10月1日 - 合併により「山辺町立大寺小学校」に改称[1]。
- 1962年(昭和34年)1月14日 - 新校舎完成[1]。
- 1995年(平成7年)11月3日 - 2代目新校舎完成[1]。
- 2012年(平成24年)4月1日 - 鳥海小学校を統合。同時に特認校指定を受ける[1]。
- 2018年(平成30年)10月27日 - 閉校記念式典と思い出を語る会を開催[2]。
- 2019年(平成31年)3月31日 - 山辺小学校への統合により、閉校[2]。
Remove ads
学区
- 西之表・天神・橋本・学校前・久保・南組・北組・鬼ノ目・蓮台寺・諏訪・熊沢・宿・上道・荒宿・杉下・東・中丸・前方・荒谷・相ノ沢・湯舟・面白・遅根松山・軽井沢[3]
卒業後
閉校に関して
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads