トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜聖徳学園高等学校

岐阜県岐阜市にある高等学校 ウィキペディアから

岐阜聖徳学園高等学校map
Remove ads

岐阜聖徳学園高等学校(ぎふしょうとくがくえんこうとうがっこう)は、学校法人聖徳学園が設立した岐阜県岐阜市・中鶉にある全日制高等学校

概要 岐阜聖徳学園高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

岐阜聖徳学園大学附属高等学校と合併し、清翔高等学校から校名を変更した。

岐阜聖徳学園大学附属中学校からは岐阜聖徳学園高等学校への内部進学が開かれている[1][2]

沿革

  • 1962年昭和37年) - 全日制高等学校の設置が認可される。
  • 1963年(昭和38年) - 岐阜南高等学校が開校。全日制普通科開校。
  • 1966年(昭和41年) - 商業科・保育科開設。
  • 1966年(昭和41年) - 体育科開設。
  • 1968年(昭和43年) - 第50回全国高校野球選手権岐阜大会決勝戦で中京商業高校に3対1で勝ち、岐阜大会優勝。これにより第50回全国高校野球選手権大会へ出場。
  • 1976年(昭和51年) - 保育科廃止。聖徳学園岐阜教育大学附属高等学校開校。
  • 1987年(昭和62年) - 商業科にコース制導入。(商業・情報処理)
  • 1992年平成4年) - 普通科に四大進学コース設置。制服変更。
  • 1998年(平成10年) - 聖徳学園岐阜教育大学附属高等学校が、岐阜聖徳学園大学附属高等学校に名称変更。
  • 2001年(平成13年) - 岐阜南高等学校が清翔高等学校に校名変更する。
  • 2010年(平成22年)- 岐阜聖徳学園大学附属高等学校(学校自体は2011年に廃校)の生徒を受入れ[3]。清翔高等学校から校名を変更して岐阜聖徳学園高等学校となる。
  • 2011年(平成23年)- 体育科廃止。
  • 2019年(平成31年) - ICT授業に伴い、iPad・電子黒板(ワイード、クラッシー、デジタル教科書)・Free Wi-Fi導入。また、女子生徒用、スラックスを導入。
Remove ads

設置学科

全日制
  • 普通科
    • 特進コース
    • 進学コースⅠ類
    • 進学コースⅡ類
  • 商業科
    • 商業科

※ 清翔高等学校時代には、体育科を設置していた。

部活動

運動系部活動

  • 硬式野球部
  • 軟式野球部
  • ソフトボール部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • 空手道部
  • 陸上競技部
  • 水泳部
  • サッカー部
  • ラグビー部
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • テニス部(硬式)
  • ゴルフ部
  • バドミントン部
  • スポーツクライミング部
  • ボーリング部

文化系部活動

  • 美術部
  • 放送部
  • 吹奏楽部
  • 茶華道部
  • 和太鼓部
  • コンピューター・ワープロ部
  • 囲碁将棋部
  • 沖縄文化研究会
  • 書道部
  • 箏曲部

研究会

  • 沖縄文化研究会

交通アクセス

公共交通機関

スクールバス

スクールバスは年々利用者が増加し、当初の3コースから揖斐・本巣、美山・岐阜西、三輪・芥見、美濃・各務原北、犬山・各務原南、養老・海津、大垣南・安八、JR西岐阜駅の8コースに拡大された。

更に2011年平成23年)度には揖斐、本巣、美山、岐阜西、武芸川、美濃、犬山・各務原、養老、海津、上石津、大垣南、JR西岐阜駅2台の13路線に拡大された。

出身者

系列校

関連項目

脚注及び参照

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads