トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊達政隆

江戸時代初期の武将。岩谷堂伊達家初代 ウィキペディアから

Remove ads

伊達 政隆(だて まさたか)は、江戸時代初期の武将岩谷堂伊達家初代当主。

概要 凡例伊達政隆, 時代 ...

略歴

天正18年(1590年)、陸奥国岩城氏17代当主・岩城常隆の子として誕生。その僅か8日後、父・常隆が小田原征伐の参陣中に病死する。岩城氏の家督は豊臣秀吉の仲介もあり、常陸国佐竹義重の三子・貞隆[2]が継いだため、政隆は岩城氏より追放された。

慶長12年(1607年)、母・岩城御前と共に初めて仙台に来て伊達政宗に謁見して厚遇された。政隆の祖父・親隆は政宗の祖父である伊達晴宗の子であり、政宗と常隆の祖母・久保姫(栽松院)は岩城氏出身であった事から、その縁もあったものと思われる。陸奥栗原郡清水に知行を得た。

慶長15年(1610年)、伊達姓を賜って伊達氏一門に列し、政隆と名を改める。陸奥江刺郡岩谷堂に5000余石を領して一家を興した(一門第六席・岩谷堂伊達家)。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads