トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩戸 (印西市)

ウィキペディアから

岩戸 (印西市)
Remove ads

岩戸(いわと)は、千葉県印西市大字郵便番号270-1616[2]

概要 岩戸, 国 ...

地理

北は造谷、北東は大廻、東は鎌苅師戸、南東は師戸干拓、南は岩戸干拓、南西は吉田干拓、西は吉田、北西は草深に隣接している。

歴史

江戸期は岩戸村であり、下総国印旛郡のうち。はじめ旗本米津氏領、のち幕府久喜藩(藩主米津氏)の相給。元禄14年から幕府・佐倉藩の相給。村高は「元禄郷帳」1,074石余、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに574石余。なお、幕府領分207石余は延享4年に割り渡された惣深新田分である。延享3年の明細帳によれば、反別田75町余・畑30町余・新田畑13町余、惣深新田分は畑41町余、御林14か所18町余、溜池5か所、郷蔵1、家数143、馬85、馬渡船1(佐藤家文書)。水戸街道我孫子宿の助郷村。印旛沼の対岸の先崎村との間に渡し船があった。神社は宗像神社、寺院は曹洞宗高岩寺・広済寺、臨済宗西福寺、真言宗泉福寺。明治6年千葉県に所属。同年泉福寺を仮校舎に岩戸小学校が開校。同18年南湖小学校と改称、同20年岩戸尋常小学校となる。明治22年宗像村の大字となる[4][5]

年表

Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

さらに見る 番地, 小学校 ...

施設

  • 時任学園中等教育学校
  • 印西市役所岩戸出張所
  • 印西警察署岩戸駐在所
  • 印西市立印旛歴史民俗資料館
  • 宗像郵便局
  • 西佐倉病院
  • 西方公民館
  • 市場公会堂
  • 伊村集会所
  • 中里南部公会堂
  • 道上公会堂
  • 岩戸地区構造改善センター
  • 西福寺
  • 泉福寺
  • 高岩寺
  • 広済寺
  • 虚空蔵尊
  • 宗像神社
  • 猿田彦神社
  • 印旛西部公園

交通

道路

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads