トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩手県立盛岡第三高等学校
岩手県盛岡市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岩手県立盛岡第三高等学校(いわてけんりつもりおかだいさんこうとうがっこう)は岩手県盛岡市に所在する高等学校である。
![]() |
通称「三高(さんこう)」。
著名人録〜わが町バンザイ🙌きじやまCafeマスターわが町バンザイ🙌Airbnb八幡平温泉豆とんび「旅館業」佐藤直「すなお」盛岡第三高校同窓会理事〜他にも菊池ゆきみアナが紹介していた姉妹店雫石町喫茶店くますけ工房Airbnbやま猫農泊オーナーetc.肩書き「起業家[1]」
Remove ads
沿革
(沿革節の主要な出典は公式サイト[2])
- 1962年(昭和37年) - 県議会で盛岡第三高等学校設置議決
- 1963年 - 開校式および第一回入学式挙行
- 1964年 - 校是、校訓制定、校歌制定
- 1965年 - 校旗制定
- 1966年 - 新校舎竣工
- 1972年 - 県高等体育連盟事務局、移転
- 1992年(平成4年) - 創立30周年を迎える
- 1998年 - 新弓道場竣工
- 2001年 - 新校舎竣工
- 2011年 - スーパーサイエンスハイスクールに指定される。期間は2015年まで。
- 2012年 - 創立50周年を迎える
- 2017年 - スーパーサイエンスハイスクールの後継事業として当校独自のサイエンスリサーチハイスクールを開始する
- 2025年 - 1年次より順次進学型単位制を導入する。
教育目標
- 一、理想を高く上げ自主的に行動する人間を育てる
- 二、未来を志向し創造進取の意欲を持つ人間を育てる
- 三、友愛、強調の精神を富む人間を育てる
校訓
- 随処為主(ずいしょいしゅ)
- 付和雷同せず、主体性を持って生きなさいという「臨済録」の教えで、三高生のあるべき姿の基本を示している。
- 鴻鵠の志(こうこくのこころざし)
- 羽ばたく鵬が持つ「遠大な大志」という意味で、向上一路の精神で理想を追い求め続ける気高い志のこと。
行事
- 4月 入学式 対面式 応援歌練習
- 5月 生徒総会
- 6月 前期中間考査 体育大会(3日間)
- 7月 三者面談(年一度)
- 9月 三高祭 前期末考査
- 11月 後期中間考査 修学旅行
- 2月 後期末考査 SRH(サイエンスリサーチハイスクール)発表会 応援歌練習
- 3月 卒業式 歓送会 高校入試 離任式
部活動
- 運動部[注釈 1]
剣道、弓道、陸上、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、卓球、テニス、ソフトテニス、バドミントン、サッカー、水泳、漕艇、スキー、ラグビー、新体操、野球
- 文化部
著名な出身者
- 赤平大 - フリーアナウンサー、元テレビ東京アナウンサー
- 石川愛 - フリーアナウンサー、元福岡放送アナウンサー
- 岩崎茂 - 防衛省第4代統合幕僚長
- 小原和樹 - NHKアナウンサー
- 神姫楽ミサ - プロレスラー
- 木村慎吾 - 青森朝日放送アナウンサー
- くどうれいん - 作家
- 熊谷史人 - 元ライブドア代表取締役
- 小山悠里 - NHK青森放送局契約キャスター、元札幌テレビ放送アナウンサー、NHK名古屋放送局契約キャスター
- ザ・グレート・サスケ - プロレスラー、元岩手県議会議員
- 佐藤ゆき乃 - 作家
- 杉田昭栄 - 解剖学者、カラス研究の第一人者
- 瀬川英史 - 作曲家
- 高橋裕樹 - 弁護士
- 竹田正徳 - フィギュアスケート選手(アイスダンス)
- 丹野尚子 - 元岩手朝日テレビアナウンサー
- 月子 - 漫画家
- 細谷翠 - NHK BSニュースキャスター。元秋田テレビアナウンサー、元NHK水戸放送局契約キャスター
- 水原洋 - ギター製作家
- 柳村典秀 - 元滝沢市長
- 山内隆文 - 元久慈市長
- 山形純菜 - TBSアナウンサー
- 山口瑛己 - NHKアナウンサー
- 吉田清司 - バレーボール指導者
- 和田圭市 - 俳優
Remove ads
アクセス
- JR・IGRいわて銀河鉄道盛岡駅よりバス利用。
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅より岩手県北バス利用。
- 「E01・E21」
以上の路線に乗車し、「三高前」下車。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads