トップQs
タイムライン
チャット
視点

岸和田市立産業高等学校

大阪府岸和田市にある市立の高等学校 ウィキペディアから

岸和田市立産業高等学校map
Remove ads

岸和田市立産業高等学校(きしわだしりつ さんぎょうこうとうがっこう)は、大阪府岸和田市別所町三丁目に所在する市立高等学校

概要 岸和田市立産業高等学校, 過去の名称 ...

全日制と定時制を併置する専門高等学校である。全日制では商業科と商業系の情報処理科、および工業系のデザインシステム科を併設している[1]。全日制では和歌山大学との高大連携制度を導入している。

定時制では商業科を設置している。定時制課程は4年制だが、大阪府立桃谷高等学校の通信制との併修により3年で卒業することも可能となっている[2]

岸和田市における唯一の市立高等学校でもある。

Remove ads

沿革

1907年、勤労青少年のための夜間学校・思成会付属岸和田実業補習学校として創立した[3][4]

その後岸和田市実業補習学校(1923年)、岸和田市立商業専修学校(1934年)、岸和田市商業学校(1935年)と改称した[3]。1941年に昼間部を設置した[4]

1944年には、岸和田市にあった私立南海商業学校を吸収合併している[3][注釈 1]

学制改革に伴い、1948年に新制岸和田市立産業高等学校となった。当初は全日制普通科・商業科・工業科と、定時制商業科が設置された。全日制ではのちに普通科が廃止され、商業科と紡織科(複数回の名称変更を経て、1991年デザインシステム科に改編)に再編された。2000年には全日制に情報科が新設された。

年表

  • 1907年 - 岸和田実業補習学校として創立
  • 1923年 - 岸和田市実業補習学校に改称
  • 1934年 - 岸和田市立商業専修学校と改称
  • 1935年 - 岸和田市商業学校を開設
  • 1941年 - 昼間部を設置
  • 1944年 - 私立南海商業学校を吸収
  • 1948年 - 学制改革に伴い、岸和田市立産業高等学校設立
  • 2008年 - 和歌山大学との高大連携を開始
Remove ads

出身者

学校関係者

  • 中澤米太郎 - 元校長(1946年-1961年)。岸和田市長(1961年-1973年)。

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads