トップQs
タイムライン
チャット
視点

川崎市立中原小学校

神奈川県川崎市中原区にある公立小学校 ウィキペディアから

Remove ads

川崎市立中原小学校(かわさきしりつ なかはらしょうがっこう)は、神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1丁目にある公立小学校

概要 川崎市立中原小学校, 過去の名称 ...

沿革

出典[2]
  • 1873年明治6年) - 西明寺に小杉学舎が建つ。
  • 1875年(明治8年) - 旭学校が開校。
  • 1876年(明治9年) - 小杉学舎が小杉学校と改称。
  • 1901年(明治34年) - 中原小学校開校(西明寺に4教室3学級)。この年を創立年とした。
  • 1902年(明治35年) - 宝池院に高等中原小学校開校。
  • 1908年(明治41年) - 高等中原小学校が廃止される(小学校4年卒業から6年卒業に)。
  • 1923年大正12年) - 西明寺の6教室を今の学校に移し、中原尋常高等小学校になる。
  • 1928年昭和3年) - 校歌制定。
  • 1933年(昭和8年) - 川崎市中原尋常高等小学校と改称。
  • 1935年(昭和10年) - 講堂完成。
  • 1936年(昭和11年) - 用水路を府中県道際に移し、運動場を拡張。
  • 1941年(昭和16年) - 東側に2階校舎建設。分教場(旭小学校)が独立し、「大戸国民学校」となり通学区が変更。国民学校令により、中原国民学校と改称。
  • 1943年(昭和18年) - 平屋建て2教室が完成。
  • 1947年(昭和22年) - 学制改革により、川崎市立中原小学校と改称。ミルク給食が始まり、給食調理場もできる。
  • 1948年(昭和23年)4月30日[3] - 上丸子小学校が開校し、本校を仮校舎とした。
  • 1949年(昭和24年) - 上丸子小学校と分かれる。
  • 1951年(昭和26年) - 創立50周年記念式典挙行。パン給食開始。
  • 1954年(昭和29年) - 正面新校舎改築。
  • 1956年(昭和31年) - 箱根林間学校開始。
  • 1957年(昭和32年)10月25日[4] - 宮内小学校が開校し、児童319人が転出。
  • 1961年(昭和36年) - 創立60周年記念式典挙行。理科室・プール完成。
  • 1968年(昭和43年) - 鉄筋校舎3教室完成。
  • 1969年(昭和44年) - 小鳥飼育舎完成。
  • 1970年(昭和45年) - 魚類飼育池完成。
  • 1971年(昭和46年) - 体育館完成。
  • 1972年(昭和47年) - 特別教室鉄筋3階建て教室完成。
  • 1973年(昭和48年) - 鉄筋校舎3階建て6教室完成。
  • 1981年(昭和56年) - 創立80年記念式典挙行。
  • 1983年(昭和58年) - 米飯給食開始。
  • 1985年(昭和60年) - プール更衣室が建て替えられる。
  • 1987年(昭和62年) - 改修工事が行われ、多目的ホールができる。
  • 1989年平成元年) - 事務センター、用務員室、更衣室ができる。
  • 1990年(平成2年) - 校庭東側フェンスと防球ネットが設置される。
  • 1992年(平成4年) - 創立90周年記念式典挙行。新プールが完成し、体育館は取り壊しされる。
  • 1996年(平成8年) - 体育館完成。
  • 1997年(平成9年) - 飼育小屋と正門が改築される。
  • 1999年(平成11年) - 体育倉庫が改築される。
  • 2000年(平成12年) - パソコンルームができる。
  • 2001年(平成13年) - 創立100周年記念式典挙行。
  • 2007年(平成19年) - 神奈川県より「愛鳥モデル校」の指定を受ける。耐震工事実施。
  • 2009年(平成21年) - 教室に冷房設置。
  • 2011年(平成23年) - 創立110周年記念式典挙行。
  • 2014年(平成26年) - 校務員制度が始まる。多目的室を普通教室に転換。
  • 2015年(平成27年) - 郷土資料室を普通教室に戻す。川崎市備蓄倉庫が完成。
  • 2018年(平成30年) - 給食室の改修工事実施。
  • 2019年(平成31年) - 体育館の改修工事実施。
  • 2021年令和3年)11月6日 - 創立120周年記念式典挙行[5]
Remove ads

通学区域

出典[6]
  • 中原区
    • 今井上町(9番、10番、13番)
    • 上小田中6丁目(5番~15番、21番~46番、48番~51番8号)
    • 上小田中7丁目(全域)
    • 小杉御殿町1丁目(全域)
    • 小杉御殿町2丁目(全域)
    • 等々力(1番2号~3番、6番1号~18番)

進学先中学校

出典[7]

周辺施設

交通アクセス

  • 「市営等々力グランド入口」バス停下車後、すぐ近く。
  • 停車運行系統は、川崎市営バス「溝05」・「杉40」、東急バス「溝02」・「溝03」・「川31」・「川32」・「川33」の各系統。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads