トップQs
タイムライン
チャット
視点

巡礼桜

ウィキペディアから

巡礼桜map
Remove ads

巡礼桜(じゅんれいざくら)は、長野県長野市大字塩生(しょうぶ)甲にある巨樹一本桜)。塩生のエドヒガン(しょうぶのエドヒガン)として長野市指定天然記念物に指定されているほか、ながの百景の一つとしても選定されている。

概要 巡礼桜, 所在地 ...

地理・由来

長野市小田切地区の塩生集落南方にあるエドヒガン(アズマヒガン)で、小市の渡し犀川渡し船)から戸隠に至るの途中にあることから巡礼桜の名が生じたといわれている[1]。高さ3メートル余りの枯から4本の株立ちしており、樹高18.2メートル、目通り周囲7.3メートルである[1]。枯株の大きさから、かつては目通り周囲8ないし9メートルの巨樹であって、それが滅びたのち、際から生えた新しいが現在の姿にまで成長したものと考えられている[1]。推定樹齢は700であるが、枯株の分を含めると約1500年に及ぶ[1]

1967年昭和42年)11月1日付けで長野市指定の天然記念物に指定されたほか[1]2014年平成26年)度にはながの百景の一つとして選定された[2]。桜の花は毎年4月中旬から下旬にかけて見頃となる[3]

樹勢については、既に老境にあるとの見方がある[1]。桜の木の至近を車道長野県道406号入山小市線)が通っており、根の周囲の土が自動車の往来によって踏み固められていることも、樹勢の衰えに拍車を掛けていると考えられている[1][4]

Remove ads

交通アクセス

Thumb
「川後」バス停がある長野市役所小田切支所
小田切支所の地図
公共交通機関
JR長野電鉄長野駅の善光寺口から、アルピコ交通路線バス川中島バス)79 川後線に乗車し約30間、「川後」バス停で下車、のち徒歩20分間[5][6]。または長野駅からタクシーで20分間[3]
自家用自動車
上信越自動車道長野インターチェンジから13キロメートル、自動車で35分間。駐車場はない[3]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads