市殿村(いちどのむら)は、兵庫県飾磨郡にあった村。現在の姫路市中心部に東接する市川右岸にあたる。 概要 いちどのむら 市殿村, 廃止日 ...いちどのむら市殿村廃止日 1912年4月1日廃止理由 編入合併・新設合併国衙村(一部)、市殿村(一部) → 姫路市国衙村(残部)、市殿村(残部) → 城南村現在の自治体 姫路市廃止時点のデータ国 日本地方 近畿地方都道府県 兵庫県郡 飾磨郡市町村コード なし(導入前に廃止)隣接自治体 姫路市、飾磨郡国衙村、四郷村、花田村、水上村市殿村役場所在地 兵庫県飾磨郡市殿村ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川 : 市川 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飾東郡市之郷村・阿保村・神屋村および国府寺村の大部分の区域をもって発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飾磨郡に変更。 1912年(明治45年)4月1日 - 大字神屋・国府寺および市之郷の一部が姫路市に編入。大字阿保および市之郷の一部が国衙村の一部(大字庄田・南条および北条・豊沢の各一部)と合併して城南村が発足。同日市殿村廃止。 経済 産業 企業 姫路屠畜場[1] - 設立は1901年8月[1]。役員は専務取締役・田寺敬信、取締役・水野伊造、柳田儀作[2]。監査役・河合吉蔵、中島伊之吉[2]。 交通 鉄道路線 村域を山陽本線・播但線が通過したが、駅は所在しなかった。 道路 西国街道(現・国道2号) 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads